ふでれん!

Read Article

席書会本番に備えよう!

席書会本番に備えよう!

実績&ポートフォリオ

しょうじ書道教室

おはようございます、秋田市のしょうじ書道教室です。

今日は30℃まで上がるんだとか…。

ヤメテクレー。

席書会本番だ!

そろそろ本番が近づいてきました。

席書会直近のお稽古の最後には、

一番使いやすい・書きやすい道具を揃えて帰りましょう。

紙や墨など足りなくならないように。

・半紙
・条幅用紙

・半紙下敷き
・条幅用下敷き

・大筆
・小筆
・条幅用大筆

・半紙手本
・条幅手本

などなど。いつも使っているもの、使い慣れて書きやすいものを準備します。

小学生、席書大会の条幅の紙はこう使え!
4年前の記事がありました。

席書会の条幅用紙「三枚丈」の使い方。

あと必要なものは…

“吸い取り紙”とかかな?

とくに条幅の人は吸い取り紙は絶対に必要。

条幅を書く人、つける墨は“多め”にね。

絶対にかすれないように!!

行書の人(中学生)も墨は多めにね。

頑張って書いてこいよー!

席書会も近づいてきて、

「道具は持ち帰ってね!」
「紙墨足りなくないように!」
「お手本持った?」
「よく見て書くんだよ!」

などなど、

念には念を入れて確かめて、声をかけて、

送り出してやることが多くなってきました。

dav


・本番に強いタイプ
・本番に弱いタイプ

と2タイプいますよね。私からは分かりませんが。

「これだけ練習したんだから」

と自分で思えるくらい練習すれば本番で成功すると言われてますね。

緊張したり、不安になったりしているうちはまだまだ準備が足りないそうです。

dav


まあ、まだ小学生。

結果よりも、

そういう体験を積むことが大事なのでしょうね。

まとめ。

dav


8月手本と、毛筆昇段試験の手本を書かなければいけないのですが、

なかなか進まない…(汗)。

少し急がないとなー。

ちょっと踏ん張りましょ。

しょうじ書道教室でした!
 

Return Top