ふでれん!

Read Article

ブロークンイングリッシュと漢字。

ブロークンイングリッシュと漢字。

実績&ポートフォリオ

しょうじ書道教室

おはようございます、秋田市のしょうじ書道教室です。

外に出るとヒヤッと寒い!昨日は雪もチラついていたし。

でもお日様出てきたねー。晴れてるなー。

文字の判別には形も大きく影響してるよ。

「字がキレイ」や「字が汚い」などの話になると、

ついつい極論に走って「間違っていなければそれで十分」みたいな方向になることがあります。

その「間違っていない」というのが、

どこからどこまでの範囲なんだろう?ということも同時に考えてほしいなーと思います。

線の数が合っていれば、それは間違っていない漢字なのでしょうか?

文字全体の形は関係ないのでしょうか?

というところ。

まあ、線引きがあいまいな部分でもありますが。

例えば漢数字の「三」。横線3本。

じゃあ「三」を書くときに、

横線が3本あれば、横線の長さはどうであれ、三という文字が間違っていないと言えるのでしょうか?

これは少し考えれば分かりますね。

他の記号ではなく、

漢数字の「三」を書き表したいとすれば、

みなさんの頭の中に思い浮かぶ漢数字「三」の姿があるはずです。

それに近い形にしないといけない。

適当な長さの横線を3本並べて書いて、

自分だけは「三」を書いた、と。

あとは読む人に任せて、「どうにかそれを「三」と読んでくれ」と、

相手に丸投げしてしまいましょうか?

相手に負担を強いる、

そんな文字を書いて「自分は三を書いているんだ。読めないのはそっちの責任。」

みたいなことになってしまいませんか?

ブロークンイングリッシュ。

話は変わって。

例えば英会話で、

タレントの出川哲朗さんのような英会話でも、

「あんな感じでも英語って伝わるんだなー」

と心強く感じた方は多いと思います。

ブロークンイングリッシュとも呼ばれていますね。

まあ緊急事態なときは必死になりますので、

文法や単語がめちゃくちゃでも相手に伝わるのでしょう。

でもそれだって“相手に理解してもらう”ことを強要しています。

相手の負担になっている。

学校で勉強する英語では「英語を習得する」という実感がイマイチ湧きませんが(笑)、

やはりそこはブロークンイングリッシュにならないように学ぶ、正しい順番なのだと思います。

正道を進むことは、

相手に負担をかけない英語を身につけるために、学校で習う英語の内容は避けては通れないのでしょうね。

まとめ。


文字や言語は、コミュニケーションを取る人同士の共通認識なので、

やはりそこは一定の形に揃えておかないとスムーズに事が運びません。

漢字を使う日本人同士、共通の形があります。

そういう理由で、

線の数はもちろん、

文字の形も整えてあげる必要があるんですね。

「正道」というのは、

確かな理由があって正道となっているんですね。

基本を大事にしましょう。

しょうじ書道教室でした!

この本も気になる・・・。キリがないなあ。

Return Top