ふでれん!

Read Article

2019年12月書友社書初め、中2「新たな決意」解説!

2019年12月書友社書初め、中2「新たな決意」解説!

実績&ポートフォリオ

しょうじ書道教室

おはようございます、秋田市のしょうじ書道教室です。

冬休みまであと少し!

中2課題は5文字で行書!

さて、忘れていませんでしたよ書初め解説。残すところあと中2と中3です。

中2課題は5文字です。

基本は「漢字を大きく、ひらがなは小さく」。

今まで4文字に慣れきっていたので、文字の大きさの調整に苦労するかもしれません。

頑張ろー!

新!

さて1文字目の“新”。

右側の“おのづくり”が小さくなってしまいがち。

なので左に寄せて書いていきますよー。

立&木。行書ですのでグイグイ右上がりに。

右側たっぷり明けました。

おのづくりの横線をしっかりと。

こんな感じ。

おのづくりの最終画は自然に抜く。

ここまで書いたら場所の確認。

八つ切り紙は基本の4つ折りにしてあります。下のリンクを参考に。

書初め用紙“八つ切り”の使い方だよ!

“新”が終わってこのくらい。

た!

さて次はひらがなの部分。

このくらいで“新”が終わっているので、少し“た”を入れ込んでゆく。

あまり行書っぽくならないけどまあいいでしょう。

“た”を書き終わったら、次の目印(折り目の緑)を確認。

“た”の下の目印(折り目)、ここが八つ切り用紙のど真ん中になりますよー。

な!

そして、“な”。

八つ切り用紙のど真ん中に“な”がくればいいかなー。

“な”の3画目〜4画目はつなげてもいいね。行書課題だからね。

“な”の結びは三角形が好き。

ずずーっと紙をずらして確認。

このくらいで“新たな”が終わっているといいです。

決!

そして“決”!

行書でさんずいを。

“決”の旁(つくり)側、この左払いをひと工夫。

用紙の中心近くに書けるといい。そしてこの左払いを…

さんずいにぶつける!ここ重要ポイント。

さんずいにぶつけることで、

左払いの収まりがよくなり、

右払いとのバランスも取りやすい。

この左払いが、

さんずいから大きくはみ出すとバランスはメタメタ。

できたかなー?

そして“決”を書き上げた時点で、

このくらい。このくらい下が空いているといい。

じゃないと“意”が窮屈になるよ〜。

意!

そしてラスト!意!

“意”という文字は、

立・日・心、と部品が3つもある。

部品が3つもあるから場所を広くとる。

あれ?!カメラがずれた!

ぺたんこで横長の“立”。

ウエスト、キュッとしまった“日”。

そして再び横に広がる“心”にしてゆく。

心の横線は、“斜め→横”と移動していく。

やわらかーく。

斜め→横、ときて最後のしっぽ!

軽ーく動かして、伸ばす。

点々はなるべく上に。

まとめ。

いい決意でしょー。

“新”をもっと大きく書いても良さそう。

“新”を大きく書いて、“たな”を小さく収めればいい。

5文字の大きさがうまく調整できるようになってから、

より行書っぽく書けるように練習しましょう。

まずは5文字をバランス良く書くところまで練習しようね!

もうすぐ楽しい冬休み!ガンバ!

しょうじ書道教室でした!

Return Top