ふでれん!

Read Article

筆は根元をもみ洗いしましょう。

筆は根元をもみ洗いしましょう。

こんにちは、秋田市のしょうじ書道教室です。

三寒四温。春近し。

明日は節分。

筆が早く悪くなる原因。

IMG_20180201_183705
うちの教室では子ども達の筆はこちらであずかり、毎回私が1本1本手洗いしています。

なのでいつでも書きやすい。

筆を洗っていないと習字は楽しくありませんからね。

いつでもちゃんと洗った筆で練習すれば、習字はとても楽しいです。

筆の弾力、筆の感触・・・これが手に伝わることで判断します。

筆が悪いと習字は楽しくない。

私が毎回洗っているので、子ども達の筆の消耗もよくわかります。

今回、県立武道館の書初めに行った子達の筆の消耗が激しい。

あそこはとても乾燥しているし、たくさん書くし。

書く字も大きいし、どうしても筆には負担になってしまいます。
IMG_20180201_220338
というわけで、膨らんできた根元を縛りました。

筆が膨らむ原因は、

・筆をちゃんと洗えていない
・根元まで墨を含ませていない
・持ち方が悪い
・書き方が悪い

とここらへんの理由で早く膨らんできます。

持ち方が良くて、書き方もいい子の筆はふくらまず長持ちします。

持ち方・書き方・扱い方が悪いと筆は早くふくらむ。

1週間で大筆小筆と200本近く洗っている私の経験則。

筆を長持ちさせるなら。

筆を長持ちさせたいなら、

・根元の墨もちゃんと落とす。
・書くときに根元まで墨を含ませる。
・書いている間、筆をよくなで付ける。
・力を入れすぎない。
・筆を自然と立てる。
・根元まで力を入れない。
・筆をつぶさない。

とこんな感じ。
どれも練習していけば自然と身に付きます。

低学年はどうしても力が入りすぎてしまう。

始めた頃は1年も持たずに筆を取り替えていた子も、高学年になりちょうどいい力で正しく筆を扱えるようになると1年以上持ちます。

途中、私が膨らんできた根元を縛っていますが、縛った後の寿命は半年くらい。


筆の根元を縛ることは、書き味が戻りますが筆の寿命は縮めます。

〇初心者の場合
開始3ヶ月頃で根元が膨らむ→根元縛る→そこから半年でダメになり交換。トータル8ヶ月。

〇高学年・慣れている子の場合
開始8ヶ月くらいで筆が膨らむ→根元縛る→そこから半年でダメになる。トータル14ヶ月。1年とちょっと。

最近、一般の方にもよく見られるのですが、

書いている最中、
「筆をよくなでつけていない」
というのがあります。

筆先だけをちょんちょんと揃える。

これもよくありません。

筆の穂全体をなで付けるように揃えて下さい。

筆の動き、穂の動きも良くなります。

まとめ。

筆が膨らむのには原因があります。

たいていは筆の洗い方と筆の使い方。
4-1.筆の洗い方

4-2.筆のとりかえ

4-3.筆の修理

ここらへんを参考に。

筆は根元の墨をよく落とす。

使っているときは根元まで墨を含ませ、書いている最中も筆の穂全体をよくなでつける。

これでだいぶ変わるはずです。

お子さんが小学校で使う筆は、墨でカチコチ・・・。

洗っていないカチコチのままで筆全体に墨を含ませると・・・

筆がチューリップに

お花のようにぱかーんと開いてしまいます。

なので学校の先生は、

「筆には半分だけ墨をつけましょう」

なんて言うんです。

固まった筆の穂の半分だけに墨をつけても、筆の弾力は出ません。

弾力が出ないからはらいやおれもうまく書けない。

だから「学校の習字っておもしろくない」となってしまう。

「筆の根元をもみ洗い」

してみてくださいね。

しょうじ書道教室でした!

Return Top