ふでれん!

Read Article

読みにくい文字を、わざわざ親切に読み取ってくれる人は稀なのです。

読みにくい文字を、わざわざ親切に読み取ってくれる人は稀なのです。

実績&ポートフォリオ

しょうじ書道教室

保護者さまからの声

おはようございます。秋田市のしょうじ書道教室です。

しょうじ書道教室では、安心して入会いただけるよう、

無料体験を2〜3回ほどしてもらっています。

お子さんに合うか合わないかが入会前に分かるので安心です。

お気軽にご連絡くださいm(_ _)m

読みやすい文字ってなんですか?

昨日は小2女子が無料体験に来てくれました。

火曜日、小2が増えてきたぞ。元気でなにより(笑)。

さて。

読みやすい文字ってどんなのでしょうか?

特別にきれいじゃなくてもいい。

例えばテストの答案、レポート課題。記述式の問題などなど。誰かに自分の文字を読んでもらう必要がある場合。

〇読みやすい大きさの文字
〇字形が安定しており、標準的な形に近い
〇漢字とひらがなのバランスがよい

相手に対して「ストレスなく読んでもらえる字」なのかどうか。

大きすぎず、小さすぎず。
(小さいと読めないし、大きいすぎると幼稚)

標準的な形に近い。
(あまりにかけ離れていると認識できない)

漢字とひらがなのバランス。
(漢字で書くべき言葉、ひらがなで書くべき言葉)

「これはおそらくこう書いているのだろう。なんとか点を取らせてあげたいなぁ」

などと相手(採点者)が、親切に読めない文字までわざわざ読み取って解読してくれるのは、せいぜい小学6年生までで。

中学生高校生にもなれば、

「読めないものはこちらに読ませる気がないってことだよね。ハイこれはバツね」

とやられる。

普通に考えたって、わざわざ面倒な思いをしてまで解読する気は普通の人にはない。

相手に伝わらなければ意味がないんだよ。

まとめ。

本日のショート動画。

リクエストより「杏」さん!

リクエストありがとう! 小さくかわいく……! #杏 さん! #あん #名前きらめく #calligraphy #kanji #brushlettering #お名前キラメキ研究所 #書道教室

Enjoy the videos and music you love, upload original content, and share it all with friends, family, and the world on YouTube.

夏休みに観た映画。

〇グラン・トリノ

グラン・トリノ (字幕版)

朝鮮戦争の退役軍人で、自動車工として勤め上げたウォルト・コワルスキーには、引退後の日常も近所の変わり様も、すべてが面白くない。中でも気に食わないのが、東南アジアからの移民であるモン族の隣人たちだ。しかしある事件が起こり、ウォルトは図らずも暴力と脅しを生業とする地元のギャングから彼らを守ることになる。 Rating G (C) 2008 Warner Bros. Entertainment Inc. All rights reserved.


クリント・イーストウッド主演監督。

心に傷を抱える口の悪いガンコな退役軍人おじいちゃん。妻にも先立たれ1人寂しく暮らす。クリント・イーストウッドがクリント・イーストウッドしてるわ。

隣家の心優しいタオ族の家族にも朝鮮戦争の後悔から素直になれず。

ワーナー・オンデマンド配信中 『グラン・トリノ』(予告編)

イーストウッド史上No.1作品 <俳優としても、監督としても、イーストウッド史上No.1の興行収入を記録した記念すべき作品!> 『硫黄島からの手紙』のクリント・イーストウッド監督・主演 男の人生は、最後で決まる。 – Joe Morgenstern, WALL STREET JOURNAL 妻に先立たれ、一人暮らしの頑固な老人ウォルト。学校にも行かず、仕事もなく、自分の進むべき道が分からない少年タオ。 二人は隣同士だが、挨拶を交わすことすらなかった。 ある日、ウォルトが何より大切にしているヴィンテージ・カー<グラン・トリノ>を、タオが盗もうとするまでは――。 【本編はワーナー・オンデマンド(http://wod.jp/ )でご覧になれます】 作品ページはこちら>>>http://wod.jp/program/26/


おじいちゃんと隣のタオ族家族、ともに徐々に打ち解け交流が深まったあたりで……

そのタオ族家族に事件!ツンデレおじいちゃんブチ切れ復讐へと立ち上が……!!

……らないんだなこれが。こういうのでいいんだよ、こういうので。ああ、これは良作だなぁ。

午前中は大雨に注意しましょうね。

しょうじ書道教室でした!

URL :
TRACKBACK URL :
Return Top