おはようございます、秋田市のしょうじ書道教室です。
新学期のウォーミングアップのような日。
今週は、
小学校の始業式があり(水曜)、
中学校の入学式があり(木曜)、
そして金曜日は、小学校入学式のため在校生たちはみんな休み…。
と、新学期が始まる前のウォーミングアップのような週でした。
昨日ものんびりムードで。
新学年の“新しい漢字”を好きに書いたりしてみました。
たまにはね。
教科書見てみたー?どんな感じー?とかおしゃべりしたり。
漢字はさっさと覚えるんだよー、とか言ってみたり、
中学の教科書ってスゴいんだねーなんて話をしました。
教科書をひと通りめくってみればいいんだよな。最初から最後まで。
さて。
今日、土曜日ものんびりできるかなー?
新人さんが多いから難しいかな??
まあ気持ちだけはのんびりとやりましょうかね。
まとめ。
今、教科書を見ても分からないのは当たり前だし、
学校の授業でひと通りちゃんとやるから、
いま分かる必要はないんだけど。それでも、
学校で「初めて聞いた!初めて見た!」となるよりも、
一度でも家で教科書を見ておいたほうが「初耳ショック」は少ない。
そして保護者のみなさんもご一緒に。
20年前、30年前、40年前の自分の記憶と比べてほしい。
お手本2000枚!(年間) ふでれん!書道教室の先生が書くブログ on Twitter: “というツイートを見たので長男の技術の教科書を見たらホント面白くてこっちがワクワクする。 https://t.co/kikIkiuZbs pic.twitter.com/QMcG48BrA8 / Twitter”
というツイートを見たので長男の技術の教科書を見たらホント面白くてこっちがワクワクする。 https://t.co/kikIkiuZbs pic.twitter.com/QMcG48BrA8
なんと楽しい作りになっていることか!
絵と写真を見るだけ、教科書めくるだけでもいいから、やればいいんじゃないのかなー。
教科書の作りの違いにも気づくはず。
理科の教科書は、さすが理系。きっちり理路整然と項目が並んでいて実にすっきりしているし、
社会の教科書は、
情報がこれでもかと詰め込まれている。
人間が出現してからの4000年分と、日本建国から2500年分の情報詰め合わせだ。
好きな人にはたまらんですよ、これ。
私は長男を差し置いて、苦手な地理歴史の教科書をめくりたいと思います。
しょうじ書道教室でした!