おはようございます、秋田市のしょうじ書道教室です。
今日から週末にかけて、お天気は上がり調子。
久しぶりの気持ちの良い週末になりそう。
新しい本がやってきた!
来ましたよ、2月号。
昨日からお渡ししております。
子どもたちも早速、課題&テストに取りかかり練習していきました。
この2月号課題&昇段試験(テスト)は2月20日頃まで練習します。
〆切まで頑張ろうね-。
特にテストの課題は基本が大事になりますからね。
春は習い事の季節。
当書道教室では2月号が現学年の最後になりまして、
3月から新しい学年となります。
小1は小2課題へ、
小2は小3課題へ、
小3は小4課題へ、
(以下略)
学年が切り替わります。ついに新しい学年へ。
この4月から、
小1から早くも「水書き書写」の授業が行われます。
今までは小1小2は「硬筆(鉛筆書き)のみ」の書写授業でしたが、
今年の4月からは小1で筆を持つことになります。
ということで、春の習い事にお習字はいかかでしょうか。
いまや筆書きは失われた伝説のような筆記用具ですが(笑)、
そもそも文字は筆書きが発祥。
筆で書いていたからこその美的感覚があります。
古代中国から日本に流れる「文字の美しさ」を表現するのが書道。
子どものうちからこの「文字の美しさ」に触れて、
・きれいに整った
・読みやすい
文字を書けるように練習してみませんか?
習字・書道をすることにより、
文字に親しみが湧き、
・漢字の仕組みがよく分かる
・漢字の成り立ちが分かる
などの効果がありますし、
・横線が1本なのか2本なのか
・はらうのか止めるのか
など漢字の細かい部分をはっきりと理解させる目的もあります。
年長さんはいよいよ新1年生ですね。おめでとうございます。
ひらがなはもう書けるよ、というお子さんも多いかと思います。
それでも「書き分け」はしっかりできているでしょうか?
「う」と「つ」
「ん」と「え」
「か」と「や」
「い」と「り」
この8文字を書かせてみてください。
はっきりと書き分けられていますか?
こちら過去記事。
「うんかい」と「つえやり」で、ひらがなチェックだ!
人間はこんなわずかな文字の違いを瞬間的に判断して文字を判別しています。
大人になっても
「え!?これどっち???」
というような文字を書く人も少なくありませんね。
さらには、
ふにゃふにゃとした筆を使うことで、
指先の感覚を鍛えます。
力を抜いて、紙にタッチする瞬間が指先で分かるようになります。
高学年になればなるほど、大きな筆で画数の多い漢字の小さな部品を書きます。
力加減が勝負。
指先を使うことでどんどん器用になっていきます。
ちなみに、鉛筆の持ち方は、
にぎるではなく、つまむ。ですよ!
こちらも過去記事。
これだけ気をつけて!新1年生の鉛筆の持ち方!
新一年生のみなさん、春休みに練習してみてね。
まとめ。
さすがに6年もブログをやっていると良記事がたくさん(コラ)。
というとで、
春に限らず年がら年中、入会者は募集しておりますし、
無料体験も数回やってもらっていますし、
子どもだけでなく、大人さんの会員も募集しておりますので、
どうぞよろしくお願いいたします。
曜日によっては制限をかけるかもしれませんが・・・。
お気軽にご連絡ください。
しょうじ書道教室でした!