こんにちは、しょうじ書道教室です。 この土日、いいお天気でしたね! 腕が日に焼けて、ひりひりします。 早くうまくなりたい! 「うまくなりたい!」と思っているのになかなかうまくならない・・・。 大筆は上手くなってきたのに、あれがなかなか上達し…
こんにちは、しょうじ書道教室です。 手形教室に旭川小3年生の左利きの男の子がおりまして。Aくん。 この写真には写っていませんが。 左利きは苦労するのです。 Aくんは元気のいい男の子。 でも左利きなのでだいぶ苦労しています。 書く枚数もまだま…
こんにちは、しょうじ書道教室です。 今日は赤い本に引き続き、青い本を取り上げたいと思います。 赤い本と何が違うの? こちらの青い本も、前回同様、藤拓弘さんの著書。 「成功するピアノ教室」への7つのブランド戦略、というタイトルです。 まず、“…
こんにちはしょうじ書道教室です。 今日は本のレビュー。 私はkindleで読みました。 いま、意外と評判になっている。 人気があるのか、ネットや新聞など、わりといろいろなところでお目にかかる本書。 字が汚いことをコンプレックスを持つ著者が、…
こちらは城東中1年のYちゃん。 バスケ少女。 ハピネッツの前座試合にも出たことあるんだって! 入門 小3の春。 キャリア 丸4年。 特徴 丁寧、正確、慎重。 お手本そっくりに書けるYちゃん。 場所や形、大きさなど、正確にトレースしてきます。…
こんにちは、しょうじ書道教室です。 以前、中島重久堂の“TSUNAGO”を買おうかなー、なんてことを言っておりましたが。 はい。 買いましたー。 短い鉛筆、どうしてる? この商品は、短くなった鉛筆をつないで、最後まで使い切ろう!という商品。…
こちらは東中1年のAちゃん。 なんと左利き! 入門 小1の・・・夏だっけ? 明徳コミセン教室の頃からの子です。 キャリア 6年目になろうかというところ。ベテラン! 現在、“優良生”。 八段相当になります。 特徴 左利きの女の子。 負けず嫌い…
こんにちはしょうじ書道教室です。 はやりのブログのタイトルの真似してみました。 分かるかなー? これからご紹介するのは、 ・誰でも ・簡単にできる ・けれども、みんな意外とやっていない ・それでも、とても大事な 習字のコツを伝えたいと思いま…
こんにちは、しょうじ書道教室です。 そろそろ梅雨がやってくるのでしょうか・・・! 梅雨なんて吹き飛ばせ!熱いライバルのお話・・・。 仲良し女の子。 現在、桜小5年の仲良し女子2名。 YちゃんとMちゃん。 この2人の女の子は少し遅くに、小4の…
こんにちは、しょうじ書道教室です。 GWも明けてようやく本調子になってきたところでしょうか。 教室の様子 こちら広面教室の様子。 広面教室は火曜日と土曜日がお稽古日になっていますが、バラエティ豊かなメンバーが揃います。 広面小学校の子ども達…