小さい教室 その2の続き。 習字を教えるのに、何が大事なのか 前回は、どのような方が習字を教えるのに向いているのか? というお話でした。 一番大事なのは、 ・子供が好き ・人と関わり合うのが好き ・身内に小学生がいる ・教えるのが好き この…
小さい教室 その1 の続き。 今と昔と さて、引き続き、習字の「小さい教室」構想のお話。 しばらくはテキストのみの記事が続きそうです。 どのような方が習字の先生に向いているのでしょうか。 もちろん、 大学へ行き、高名な書道の先生の元、専門的…
秋田市の書道教室事情 秋田市の書道教室は多いのでしょうか、少ないのでしょうか。 習字を教える人と、習いたい人。多いのでしょうか少ないのでしょうか。 現状ではどうなんでしょう。 なんとなくのイメージで想像すると、 『子供は少なくなってきている…
今年の席書大会! みなさん、お久しぶりです。 席書大会はいかがだったでしょうか? 例年、席書大会というと学校からのお知らせから本番までの期日が短く、充分に練習時間が取れなくバタバタしてしまいます。 半紙と条幅の両方にチャレンジする子もいて、…
広面教室 秋田市広面字釣瓶町37-4(駐車場3台分あり) 学生部 ※小学生は、広面小、秋大附属小、旭川小、明徳小、牛島小、下北手小の子たちが中心です。 火曜日 午後2時~ 水曜日 午後7時~(小学校高学年、中学生以上) 土曜日 午前7時~ …