ふでれん!

Read Article

2018冬、書初め(書友社)中3課題解説!

2018冬、書初め(書友社)中3課題解説!

このサイトについて

しょうじ書道教室

こんにちは、秋田市のしょうじ書道教室です。

冬休み明けに学校へ提出する書初め課題、書友社主催の書初めの解説です!

↓中3課題「不屈の精神」の解説はちょっと下へスクロール!

※学校によってはお知らせが来ない学校もあります。

※「書初め」には、

・書友社の書初め(学校のもの)

・県立武道館の書初め

・各書道団体の書初め

と、複数ありますのでそれぞれお間違えの無いようにご注意くださいね。

お手本と出品券。

申し込んだ人にはお手本と出品券が届きます。

お手本は、実物大ではない小さい印刷のものが渡されます。

出品券は自宅で保管し、清書が仕上がったら作品に貼って学校へ提出します。

使用用紙。

書初めで使う用紙は「やつぎり」というサイズ。

もっとも小さい条幅です。

6月に実施される席書大会の条幅サイズと間違えないようにしましょう。

それでは解説どうぞ!

中3課題「不屈の精神」(行書)。

この時期、中3で書き初めやれる余裕のある子っているー?(笑)

「不屈の精神」と行書で5文字書きます。

上半分は小さめにまとめ、

下半分に余裕をもたせたほうがいいでしょう。

下が窮屈だと困る〜。

これはかなり小さめに。扁平な(平べったい)形。

パカッと左右に開く。

「屈」は尸(しかばね)+出。

尸の接筆に注意。

出の部分は少し外に。

ひらがなの「の」。

行書っぽくするために三角おむすびのような形で書いて見ました。

別にこの形じゃなくてもいいです。

行書なので書き方はいろいろ。

「の」の元の漢字は“乃”。

「精」の字。

青がありますねー。警戒!

青は横線3本の、

長さ&狭さ、

で印象が変わります。

私は極端にくっつけて、月の足を長くスマートに書いてみました。

「神」は礻(しめすへん)をどう書こうかな。

書き方は他にもありますので、お好きなように。

申の中の隙間。

隙間は大事!と口を酸っぱく。

全体のバランス。

「不」「の」は小さく。

この画像を見ると「精神」のバランスが今ひとつですかね。

神がデカいのかな。

まとめ。


書き出しは小さく、

小さい文字は、他の文字に負けないよう太く書きましょう。


「不屈の精神」でがんばりましょう!

息抜き・気分転換に習字を書くのもいいかもね!

がんばれ!受験生!!

しょうじ書道教室でした!

Return Top