ふでれん!

Read Article

2019年の席書大会はどうなるかな?!

2019年の席書大会はどうなるかな?!

このサイトについて

しょうじ書道教室

こんにちは、秋田市のしょうじ書道教室です。

今週末は中学生たちが中総体ですねー。お疲れ〜。

いよいよ席書大会練習をスタート。

さて。

秋田市の小学校は7月19日から夏休みとのこと。

例年、席書大会は夏休み直前に行われるので、

おそらく今年も7月8日(月)あたりから、

各小学校で開催されるのではないかなーと予想。

そうすると練習できるのはあと3週間ほど。

今年の課題はどうなる?

席書大会の課題はここ数年変わっていません。

2017年席書大会、まとめ!

こちらに各学年の参考手本&解説が載っています。

自分で作っておいてなんですが、

超便利!!

「あ〜そろそろ席書の時期だなー」

「お手本用意しよー」

「課題なんだっけーあーこれこれ」

と、ポチポチっとやると手に入る。

硬筆の手本(私が自作!)と練習用紙までPDFにして(私がPDF化!)あるので、

パソコンとプリンタがあればいつでも練習スタートできる!

自分、GJ。

昔は子どもたちが小学校で渡されてお稽古に持ってくるまで、

まだかまだかとジリジリ待っていました。

話を戻して。

席書大会の課題、過去には変わったこともあったような…(うろ覚え)気がします。

数年に一度くらいで変わるのかなー。

課題が変わるんなら早く知りたい。

今年の課題が分かった方はぜひお知らせ下さい。

小1・小2は硬筆。

小1と小2は硬筆を書きます。

この学年は授業中に全員がやるんだったかな。

文字数が多いので、一度にたくさん練習できません。

苦手な字だけを繰り返し練習するのがいい。

ひらがなは大事!

小3から毛筆。

この学年から毛筆となり、

希望者のみ参加申し込みします。

開催日に学校に居残りし、その場で書いて清書し提出してきます。

半紙か条幅、どちらかだけを書いてもいいし、

半紙・条幅の両方を書いてもいい。

わりと太めに「こってりと」書くほうがどうやら成績はいいようです。

指先をうまく使おう!

手指の巧緻性を鍛えるぜ!

ルールいろいろ。

昔は、

「お手本を見ないで書く」

ことが基本ルールでしたが、最近ではどこの学校でもお手本を見て書いていいとのこと。

他には、

・時間制限あり

・時間無制限

・半紙○分、条幅○分、

などなど、学校によりけり。

4文字でも、

あまり細く書かずに「みっちりと」書いたほうがいいようです。

中学生も席書大会。

中学生になると、参加人数はぐっと少なくなる。

ライバルが少ないから賞を狙いたいならやるべし。

中1は楷書、

中2・中3は行書。

内申点も(たぶん)良くなるしねー。

習字をやっている人は、

・しっかりやれる

・コツコツやれる

・粘り強い

・こまかいところもキチンとできる

という良いイメージが付きますね。

それが内申点に加点されている…??

まとめ。

リンクをもう一度。

2017年席書大会、まとめ!

今年の席書大会お知らせは、

まだ私の手元には届いていません。

課題が変更になる可能性はあります。そこはご承知おきを。

今年の課題が早く分かった方はぜひご一報を。すぐに課題解説しますので。

よし!来週からみっちりと席書の練習だ!

頑張ろー!!

しょうじ書道教室でした!

Return Top