こんにちは、秋田市のしょうじ書道教室です。
子どもたちのさきがけ展もそろそろ終盤。
私もぼちぼち集まった作品を整理しております。
ひと月半くらいの練習期間でしたかね。
毎週のお稽古で出来のいいものを、
1枚か2枚を取っておいて。
今ではそれが、一人あたり7枚とか8枚とか。
多めに書く子のものは10枚以上あったり。
選別にも時間がかかります。
ひとり審査員ごっこ。
10枚弱の中から“この1枚”を選ぶ作業。
パッと決まる子もいれば、
なかなか決め手に欠ける子もいます。
この「決め手に欠ける」っていうのは、何も下手なワケじゃなく。
同じ子が同じように書いているので、
その違いがほんのわずかで。
なかなか決められないという。
このとき私は「審査員の気持ち」になります。
どれかが光っている。
ほんのわずかな違いを見つけ出して、
それを拾い上げる。
見落とさないよう注意深く作品を見る。
急いで選ばない。
甲乙付けがたい作品たちでも、
フワーっと眺めてると、
「これしかない」
という1枚があります。
レベルが近い、あまり大きく違わない作品たちを前に、
(もし自分が審査員で…)
(この中から1枚だけ賞を与えるとしたら…)
なんて考えます。
全体のまとまり具合が良いので、それを理由に清書を決めることもありますし、
どれかひと文字が素晴らしく美しく書けていて、
(このひと文字で勝負してみるか…)
という決め方をすることもあります。
こういう場合は、そのひと文字かキラキラと光って見えるものです。
あと1、2回の練習。
締切にはまだ少し余裕がありますが、
清書を決めたあとの出品準備などもあるので、
(書類書いて学校名入れてシール貼って一覧作ってお金を添えて…(汗))
10月15日あたりで、うちの教室は締切ります。
(15日の月曜日、桜小は開校記念日でお休みと聞いたのですが…本当???
9月・10月と、月曜日のお稽古が何回潰れたんだろう…(泣)
予定表通りお稽古はありますよー。)
あと少しですが、ミラクルな1枚が書けるかも!
練習あるのみです。
みんな振替でもなんでもいいから書きにおいで!!
しょうじ書道教室でした!