ふでれん!

Read Article

みんなの出品の準備が全て整ってからが、先生たちの時間。

みんなの出品の準備が全て整ってからが、先生たちの時間。

こんにちは、秋田市のしょうじ書道教室です。

こんなに寒いのですが、週末~週明けと台風21号が近づいてくるそうで・・・。

火曜日には関東地方へ、とさっきニュースでは言っていました。

台風は暖かい空気と一緒に来るので、また少し気温が暖かくなるんだとか。

最近の天気ってよくわかりませんね。

台風、注意しましょう。

みんな一生懸命。

子ども達の清書に押印し業者さんへ作品を納め、

お弟子さん達の清書に押印し業者さんへ作品を納め、

出品券と出品料を確認して、準備して。

ようやく自分の作品に手をつける・・・となるのですが。

これは全国どこの先生方(指導者側)もだいたいこのようで、各々先生方の苦労がうかがえます(笑)。

子ども達&お弟子さん達の作品に目途がつかないと、自分の周りの仕事がすっきりしてこないと、

制作意欲が湧かないのは考えてみれば当然のことで。

そこには指導者としての責任もありますし。

入選/落選という結果が出る厳しい世界ですし、

1人でも多くの入選者を出したい・・・、あの人には今年は賞を獲らせてあげたい・・・、と指導者の心情などもあり、

ギリギリまで書かせたいと思うのは親心で。

それと並行して、出品表の記入漏れがないか、お金は準備されているか、立て替えか・・・、

作品点数の分だけチェックが続くので、気が抜けません。

締め切りギリギリまでこのような確認作業が続き、

自分の作品は締め切り前夜の一晩で徹夜で仕上げる、という指導者の話も珍しくありません。

自分の作品より、子ども達・お弟子さん達の作品が優先になってくるんですよね。

私は立場上、指導者側の気持ちもわかるし、生徒側の気持ちもわかるので・・・。

どちらも必死なのですよ。はい。

いつか来た道、通る道。

なので書くときには「書く作業」にだけ専念してくださいね。
IMG_20171018_151144
書けばいいのですから、そのときはたくさん書きましょう。

あとはこちらでやっておきます。

書かなければ分からないことってたくさんあります。

なぜ「先生」と呼ばれる人たちが指導できるかというと、

過去にそういう経験をしたからなのです。

10枚書いたときに苦労したこと。

30枚書いたときに気付いたこと。

100枚書いても分からないこと。

以前、自分もそういう苦労をしたので、指導できる。

10枚書いた人には10枚書いた人向けの指導を。

30枚書いた人には30枚書いた人向けの指導を。

100枚書いた人には100枚書いた人向けの指導を。

自分でもこなしてきたので、言える。

追いつかれないように、今でも走っているのです。

しょうじ書道教室でした。

Return Top