ふでれん!

Read Article

八つ切りでも、条幅用大筆を使うのか?!

八つ切りでも、条幅用大筆を使うのか?!

実績&ポートフォリオ

しょうじ書道教室

保護者さまからの声

おはようございます。秋田市のしょうじ書道教室です。

しょうじ書道教室では、忙しいお子さんでも

柔軟にお稽古できるよう【回数制】の月謝にしております。

毎月の月謝が無駄にならない親切設計です。

お気軽にご連絡くださいm(_ _)m

大筆の選択。

さて、

インフルエンザで子どもたちも半分ほどですが、

負けずに書き初め練習していきたいと思います。

書き初め用紙は、「八つ切り」と呼ばれる大きさの1番小さい条幅用紙ですが、

この時に使う大筆を、

半紙用の大筆で書こうか?

条幅用の大筆で書こうか?

これで毎年悩みます。

条幅用大筆でも書けないこともないのですが、

やはり八つ切り用紙はサイズが小さめなので子どもたちには扱いが少し難しい。

かといって、いつもの半紙用大筆で書くと少し細く貧弱に見えてしまう。

(←条幅用大筆 半紙用大筆→)

このように、やはり条幅用大筆で書けるのなら書いたほうがいい。

あとは子どもたちが条幅用大筆を使いこなせるかどうか。。。

まだ練習は始まったばかりなので、条幅用大筆を持っている人は今のうちにどんどんチャレンジしてみるのもいいですね。

まとめ。

本日のショート動画。

ひらがなお名前「みつき」さん!

本日はこちら! ひらがなお名前 #みつき さん! #名前きらめく #calligraphy #hiragana #brushlettering #お名前キラメキ研究所 #しょうじ書道教室

Enjoy the videos and music you love, upload original content, and share it all with friends, family, and the world on YouTube.

しょうじ書道教室でした!

URL :
TRACKBACK URL :
Return Top