
おはようございます。秋田市のしょうじ書道教室です。
しょうじ書道教室では、安心して入会いただけるよう、
無料体験を2〜3回ほどしてもらっています。
お子さんに合うか合わないかが入会前に分かるので安心です。
お気軽にご連絡くださいm(_ _)m
長文ですみません。
昨日は中1次男のソフトテニス部1年生大会でした。
土曜のお稽古が終わって、すぐに見に行きましたが、
次男の試合は終わってしまっていました。
結果はベスト8。県大会出場。
おめでとう!!……といきたいところですが。
次男は小学生時代、ジュニアチームでプレーしていましたが、
そのときの同学年チームメイトは5名。次男を入れて計6名。今も仲良し6人組です。
中1になった現在、元ジュニアチームメイト6名は、現在、それぞれの学校で4ペアに分かれて切磋琢磨中。
当然、この1年生大会に限れば、実力的には中心選手なはずなのです。
6人はちょうど4ペア。元ジュニアとして
「全員、準決勝で会おう!!」
と誓っていたのでした。
結果は……そうですベスト8とということは、
次男だけがベスト4に残れなかった(´;ω;`)ウッ…
他の3ペアは準決勝へ進み、「ボクだけ……」とかなり悔しい思いだったことでしょう。
たしかに次男はジュニア時代、6人の中でも1番遅くソフトテニスを始めており、実力は周りよりも一歩劣ります。ですが。
中学生となり、自主練も自ら積極的に参加するようになって、他5名との差も縮まってきていた……のですが。
試合後も、家に帰ってきてからも、次男には悔しさが残り……。

まあ、こればかりは仕方ありません。またコツコツと、ペアと練習するのみ。
これから部活でリーダーシップを身につけて、チーム全体を強くするよう引っ張っていく精神力を鍛えてほしいです。
中3の中総体まで、残り1年半か。
悔いのないようにね。
まとめ。
本日のショート動画もお休みです。
試合後、次男は自主練へ向かい、父は晩ご飯当番でした。
リューブン on X (formerly Twitter): “どうしてこうなった……💧ワラジのようにでかいハンバーグを6個も作ってしまった…… pic.twitter.com/WShmPFnCSO / X”
どうしてこうなった……💧ワラジのようにでかいハンバーグを6個も作ってしまった…… pic.twitter.com/WShmPFnCSO
レシピを見ながらポテサラバーグディッシュを作りました。
ひき肉の分量を間違えたのか、ワラジのようなデカいハンバーグが6枚にもなってしまった。
でも長男も次男も完食してくれてたよ。よしよし。
しょうじ書道教室でした!