ふでれん!

Read Article

勉強ばかりやっていてもダメなんだって!

勉強ばかりやっていてもダメなんだって!

実績&ポートフォリオ

しょうじ書道教室

保護者さまからの声

おはようございます。秋田市のしょうじ書道教室です。

しょうじ書道教室では、忙しいお子さんでも

柔軟にお稽古できるよう【回数制】の月謝にしております。

毎月の月謝が無駄にならない親切設計です。

お気軽にご連絡くださいm(_ _)m

脳にはいろんな刺激を。


10月も月末ですが、

水木金は第5週目でお稽古はお休みとなっております。

11月は土曜日スタートで、三連休。

11月もあっという間なんだろうなー。

さて。

脳にはさまざまな刺激を与えたほうが良いらしく。

勉強だけでもダメらしい。

さらには、勉強ひとつとっても、

算数・数学を扱う脳の部分と、

語学系とでは違う部分を使っている。

暗記系もたぶん違う部分なんだろう。

もし勉強に飽きたら、

違う科目をやると良い。じつは脳はかなりタフらしいです。

以前、「脳は意外と疲れやすい」とここで書きましたが、

脳科学の様々な本を、よくよく読んでみると、

・身体がヘトヘトに疲れている
・ドーパミンによる刺激が多すぎる

すると脳が「疲れた!」と感じるけれども、

シンプルに脳への刺激だけでいくと、脳はかなり“タフ”。ちょっとやそっとじゃ音を上げない。

たくさんの刺激でどんどん発達し成長する。

ただ、同じ刺激が続くと脳が飽きてしまう。

「疲れた!」と感じてもそれは気のせいで、

教科を変えたり、

身体を動かしたり、

まったく別のことをやれば、脳はまた活発に働きだすらしい。

甘いものとしょっぱいものを交互に食べると飽きが来ないように、

脳への刺激も、

甘いものやしょっぱいもの、何か種類の違うものを色々やるといつまでも鍛えられるということ。

勉強一本だけにならず、

運動、音楽、芸術、リズム、料理、そしてたっぷり睡眠!!!

バラエティ豊かに刺激してあげましょう。

まとめ。

本日のショート動画。

きらめく「薔薇」!!

君は #薔薇 より美しい! #名前きらめく #calligraphy #kanji #brushlettering #お名前キラメキ研究所 #書道教室

Enjoy the videos and music you love, upload original content, and share it all with friends, family, and the world on YouTube.


と書きました〜。

しょうじ書道教室でした!

おまけ

昨日の晩御飯。

麻婆豆腐。

私はタバスコ派。

唐揚げ。

適当に下味つけたらうまくできたのなんで?

次の日用の照り焼き。

茶色いおかずは最強です。

URL :
TRACKBACK URL :
Return Top