
おはようございます。秋田市のしょうじ書道教室です。
しょうじ書道教室では、忙しいお子さんでも
柔軟にお稽古できるよう【回数制】の月謝にしております。
毎月の月謝が無駄にならない親切設計です。
お気軽にご連絡くださいm(_ _)m
習字はアナログ。

さて。
今日は祝日でお休みですね。9月が終われば今年も残り3ヶ月。
さきがけ展も今週いっぱいで清書となります。
習字はアナログな習い事ですが、
アナログゆえに重要なポイントが散りばめられた習い事となっています。
お手本の細かいところまで真似する
→集中力を一点に絞る行為。
指先を柔らかく使い筆を扱う
→指先の動きは脳を直接刺激する。
繰り返し同じ文字を書く
→手指の動きの経験と合わさり、記憶力が高まる。
文字を図形のように捉える
→視覚と空間認知をフルに活用。
こまかな力加減をする
→微細な運動は脳内で“職人的集中”を呼び起こす。
姿勢を正す
→呼吸が整い、自律神経が安定する。
基本形。
習字も勉強もスポーツも上達の道筋は同じ。
「何かを覚える → 再現する。」
スポーツでは、どうしてみんな、あれだけ練習して身体に叩き込んで身に付けていくことが分かっているのに、
なぜ勉強となると効率的に覚える方法に流れていくのでしょうね?
習字はこう見えて「体育会系」な上達をしていきます。
50枚書いてダメなら100枚書くんです。なぜなら、これが上達の基本形だから。
近道なんてないのです。
まとめ。
本日のショート動画。
リクエストより「結菜」さん!
リクエストありがとう! 伸びやかに!! #結菜 さん! #名前きらめく #calligraphy #kanji #brushlettering #お名前キラメキ研究所 #書道教室
Enjoy the videos and music you love, upload original content, and share it all with friends, family, and the world on YouTube.
しょうじ書道教室でした!