ふでれん!

Read Article

なるべくたくさん!

なるべくたくさん!

実績&ポートフォリオ

しょうじ書道教室

保護者さまからの声

おはようございます。秋田市のしょうじ書道教室です。

しょうじ書道教室では、安心して入会いただけるよう、

無料体験を2〜3回ほどしてもらっています。

お子さんに合うか合わないかが入会前に分かるので安心です。

お気軽にご連絡くださいm(_ _)m

高学年は写し書き練習。

席書会かな?夏休み児童作品コンクール?

またも嬉しいご報告をいただきましたよ。

さきがけ展のほうも、どんどん練習していこうね!

小5小6は、写し書き→からの練習。

これが効くんですよ。

写すと、太さとか角度とか、自分が書くのとは全然違うことがはっきりする。

だから高学年は丁寧に写し書きしてね。テキトーに写し書きする子が数人……まったくもう(汗)。

お手本をもう一枚書くというメンドいことを先生わざわざやってるんだからさあ(親の心、子知らず)。

2〜3回写し書きしたらあとは捨てるだけだし、コストは高い。贅沢な練習法。でもみんなに良い賞をとらせたいじゃん。

頑張ろう!

スマホと良い関係を築こう。

中高生にとってのスマホとは。

中高生ってやっぱり好奇心旺盛だし、なんでも調べられるデバイスが身近にある現代って理想的なんだよね。

オジさんたちが中高生のころなんて、知りたくても調べられなくて悶々としてた。

でも、このSNSやショート動画にすぐアクセスできる環境ってのが厄介でね。

知らないことを調べる知的好奇心と、ショート動画の快楽と隣り合わせってのがまた問題なんだよね。

なんとかコントロールする術を身につけてほしいなぁ。

スマホさんとは良い距離感でお付き合いしましょうね。ラブラブだと沼るし、まったく触らないのも損するし。

まとめ。

本日のショート動画。

ひらがなお名前「みはる」さん。

今日はこの人!ひらがなお名前 #みはる さん! #お名前キラメキ研究所 #名前きらめく #calligraphy #brushlettering #kanji #shorts

Enjoy the videos and music you love, upload original content, and share it all with friends, family, and the world on YouTube.

しょうじ書道教室でした!

URL :
TRACKBACK URL :
Return Top