
おはようございます。秋田市のしょうじ書道教室です。
しょうじ書道教室では、忙しいお子さんでも
柔軟にお稽古できるよう【回数制】の月謝にしております。
毎月の月謝が無駄にならない親切設計です。
お気軽にご連絡くださいm(_ _)m
みんな頑張っていますよ。
嬉しい報告が届きました。
「書友展」は今度の三連休、9/13〜9/15エリアなかいち内県立美術館にて開催です。
入場無料なのでぜひ足をお運びください!
そしてお稽古はさきがけ展練習。
全体的にうまくまとまってきましたね。
あとは微調整を繰り返す。
文字の大きさのバランス、
横線の右上がり、
苦手な文字の練習、
部品の練習、
アプローチの引き出しはたくさんあります。
誰にどんな練習をさせようか?というのが腕の見せどころ。
(↓これはわざと写し書き練習をさせています)
写し書きも良い練習方法ですよ。
練習時間がもっと欲しい!!
エックスのポストを頑張っているワタシ。
ここ数日、エックスのポストを頑張って作っています。
リューブン on X (formerly Twitter): “スマホやショート動画で集中力が途切れがちな現代。あえて漢字をゆっくり丁寧に書く時間は、脳をリセットし落ち着きを取り戻すドーパミンデトックス。あえて時間をかけることが間接的に学力をサポートします。書道は文字だけでなく、集中力を取り戻す習い事です。… / X”
スマホやショート動画で集中力が途切れがちな現代。あえて漢字をゆっくり丁寧に書く時間は、脳をリセットし落ち着きを取り戻すドーパミンデトックス。あえて時間をかけることが間接的に学力をサポートします。書道は文字だけでなく、集中力を取り戻す習い事です。…
リューブン on X (formerly Twitter): “スマホやショート動画で刺激過多の脳に必要なのは、あえて「ヒマになる時間」。30分でもいいからスマホから離れ、字を書いたり、散歩するだけでもドーパミン過多から抜け出せる。まずは意識するところから始めよう。#ドーパミンデトックス #集中力 #かわいい子にはヒマをさせろ / X”
スマホやショート動画で刺激過多の脳に必要なのは、あえて「ヒマになる時間」。30分でもいいからスマホから離れ、字を書いたり、散歩するだけでもドーパミン過多から抜け出せる。まずは意識するところから始めよう。#ドーパミンデトックス #集中力 #かわいい子にはヒマをさせろ
リューブン on X (formerly Twitter): “動画漬けで集中できない…そんな子にこそ書道を。漢字を一文字ずつ丁寧に、繰り返し書く行為は脳を整えドーパミン過多を鎮める効果があります。今から大学受験まで役立つ「読みやすい字」を育てましょう。#ドーパミン中毒,#デトックス,#かわいい子にはヒマをさせろ / X”
動画漬けで集中できない…そんな子にこそ書道を。漢字を一文字ずつ丁寧に、繰り返し書く行為は脳を整えドーパミン過多を鎮める効果があります。今から大学受験まで役立つ「読みやすい字」を育てましょう。#ドーパミン中毒,#デトックス,#かわいい子にはヒマをさせろ
ポストしたいことがいろいろあるんだけど、200字前後にまとめるのがちょっと面倒。
なので、
ざっくりと適当な下書きを作って、それをChatGPTにうまいことまとめてもらっています。
出力されたものを手直ししてポストしています。楽チン。
ゼロからChatGPTにお願いすると内容がイマイチなので、
リューブン on X (formerly Twitter): “活力ある1日のスタートには①光②水③身体④10分のルーティンがオススメ。太陽を浴び、水を飲み、軽く体を動かし、静かに「いつもの何かを」10分。スマホは触らない。その日1日ドーパミンが整い、集中力と学習効率がアップします。中高生もやってみて。… / X”
活力ある1日のスタートには①光②水③身体④10分のルーティンがオススメ。太陽を浴び、水を飲み、軽く体を動かし、静かに「いつもの何かを」10分。スマホは触らない。その日1日ドーパミンが整い、集中力と学習効率がアップします。中高生もやってみて。…
たたき台は自分で作ったほうが良いっぽい。
まとめ。
本日のショート動画。
龍賓9月号、楷書課題です。
龍賓9月号楷書課題。#秋田市,#書道教室,#お手本一気書き,#習い事,#手本書き,@kirameki_calligraphy
9月号の課題を楷書で書きました。 使用している大筆、墨、半紙は学生用のものです。
リクエストもこなくなってきたので_| ̄|○(波があるんかな?)もう好きなもの書いてアップしちゃいます(笑)。
しょうじ書道教室でした!