ふでれん!

Read Article

ドーパミン中毒対策に習字をやろう。

ドーパミン中毒対策に習字をやろう。

実績&ポートフォリオ

しょうじ書道教室

保護者さまからの声

おはようございます。秋田市のしょうじ書道教室です。

しょうじ書道教室では、忙しいお子さんでも

柔軟にお稽古できるよう【回数制】の月謝にしております。

毎月の月謝が無駄にならない親切設計です。

お気軽にご連絡くださいm(_ _)m

いくつになっても脳を刺激する。


習字を通して身につくこととして、

・精神的鍛錬
・忍耐力
・集中力

このあたりがよく言われることですね。

内面的な成長を促すきっかけになる。

「ひとつひとつ丁寧に書く」ことを通じて集中力や美意識を養える。確実に、丁寧に、作業を進めていく習慣をつける。

それに加え、

手指の巧緻性を鍛えられ、それが脳への刺激にもなります。

ゴールデンエイジと呼ばれる時期を過ぎても、恒久的に脳は鍛えられる。指先からの刺激で常に脳は鍛えられる。

いくつになっても、私のようなおじさんになっても有効です。

現代人のドーパミン中毒(短時間の間に強い刺激を繰り返す。ショート動画を見続けてしまう仕組み)にも習字は有効ですよね?

手をたくさん使って脳へじんわりと刺激を与えましょう。アンチエイジング!!

まとめ。

本日のショート動画。

さきがけ展課題、小5「近づく春」。

#しょうじ書道教室 2025年の #秋田書道展 手本書き。#半紙 #秋田市 #さきがけ展 #小5 #近づく春

Enjoy the videos and music you love, upload original content, and share it all with friends, family, and the world on YouTube.

さきがけ展課題、小6「旅立ちの朝」。

#しょうじ書道教室 2025年の #秋田書道展 手本書き。#半紙 #秋田市 #さきがけ展 #小6 #旅立ちの朝

Enjoy the videos and music you love, upload original content, and share it all with friends, family, and the world on YouTube.

さあ難しくなってきた!頑張ろう!

しょうじ書道教室でした!

URL :
TRACKBACK URL :
Return Top