
おはようございます。秋田市のしょうじ書道教室です。
しょうじ書道教室では、安心して入会いただけるよう、
無料体験を2〜3回ほどしてもらっています。
お子さんに合うか合わないかが入会前に分かるので安心です。
お気軽にご連絡くださいm(_ _)m
指で書け!
文字を手で書くことが見直されてきています。
少し昔のポストですが……。
ニューズウィーク日本版 on X (formerly Twitter): “【中学・高校受験】理解力と記憶力が爆上がり! ハーバード大が証明した「手書き」の効果 <パソコンやタブレットを使った学習が一般化される今、「手書き」の効果が見直されている> https://t.co/oYtodfN5AW / X”
【中学・高校受験】理解力と記憶力が爆上がり! ハーバード大が証明した「手書き」の効果 <パソコンやタブレットを使った学習が一般化される今、「手書き」の効果が見直されている> https://t.co/oYtodfN5AW
すでに覚えた漢字を繰り返し書くということにあまり効果はないでしょうが、
これから覚える漢字を、紙に向かって鉛筆で書いていくのはとても有効だと思います。
下町の鉛筆屋✏️杉谷龍一 on X (formerly Twitter): “小6と中3の学力スコア低下、識者「深刻な結果」 国の経年変化分析:朝日新聞 https://t.co/Sj8XwHveM3 理由はわかってるでしょ…鉛筆の消費量3割以上減ってるんだから…ちゃんと書かなきゃ記憶に残らないんだよ / X”
小6と中3の学力スコア低下、識者「深刻な結果」 国の経年変化分析:朝日新聞 https://t.co/Sj8XwHveM3 理由はわかってるでしょ…鉛筆の消費量3割以上減ってるんだから…ちゃんと書かなきゃ記憶に残らないんだよ
さらに、机の上で、
ひとつひとつ書き順を確かめながら、
しっかりと指先で大きく漢字を書くこともやっていきたい。
線を引くとき、指先で感じるザラザラした感覚。
これが脳への刺激となり覚えやすくなると思います。
指先に触れる感覚が脳を刺激する。
ザラザラした感覚を覚えている。
なかなか覚えられないような漢字は、机の上で指書きしてみましょう!
まとめ。
本日のショート動画。
リクエスト調整中。。。こちらはリクエストではありません。ひらがなお名前「めいか」さん!
リクエスト調整中!ひらがなお名前 #めいか さん! #お名前キラメキ研究所 #名前きらめく #calligraphy #brushlettering #kanji #shorts
Enjoy the videos and music you love, upload original content, and share it all with friends, family, and the world on YouTube.
しょうじ書道教室でした!