
おはようございます。秋田市のしょうじ書道教室です。
しょうじ書道教室では、安心して入会いただけるよう、
無料体験を2〜3回ほどしてもらっています。
お子さんに合うか合わないかが入会前に分かるので安心です。
お気軽にご連絡くださいm(_ _)m
まずは手順通りに。
入ったばかりの子たちも、だんだんと慣れてきたでしょうか。
道具の準備から後片付けまで、覚えることはたくさんあります。
書いている間だって、
大筆で課題の文字を書く
↓
吸い取り紙でペタン
↓
小筆に持ち替えて名前を書く
↓
1枚完成
こういうような手順をおぼえなければいけませんし、
「筆先をいちいち揃える」
「かすれないように墨をつける」
「筆を立てて書く」
みたいな細々したことも気をつけなければいけません。
料理と同じですね。片付けながら料理する、みたいなことです。
これらに加えて「止める、はらう、はねる……」と文字の書き方。。。
なので字が上手になる云々よりも、これらの作業手順が全部頭に入ってからが文字の勉強スタート、ともいえます。
低学年は覚えることが多く特に大変なので、まずは作業の手順をしっかりと頭に入れましょうね。
まとめ。
本日のショート動画。
リクエストより「心優」さん!
リクエストありがとう!!深く優しく! #心優 さん! #名前きらめく #calligraphy #kanji #brushlettering #お名前キラメキ研究所 #書道教室
Enjoy the videos and music you love, upload original content, and share it all with friends, family, and the world on YouTube.
スケール大きく書きたいなぁ!!!
しょうじ書道教室でした!