ふでれん!

Read Article

学生条幅、1番はじめに覚えること。

学生条幅、1番はじめに覚えること。

実績&ポートフォリオ

しょうじ書道教室

保護者さまからの声

おはようございます。しょうじ書道教室です。

秋田市は昨夜からすごい天気。台風か暴風雪かという感じ。雪は積もってないけどねー。

4文字同じ大きさには書かないよ、と。

書き初め練習中です。

この細長い紙、“条幅”といいますが、

サイズがいろいろありまして。

・八つ切り(1番小さい。書き初めサイズ)
・半紙三枚判(中くらい。席書会サイズ)
・半切(大きい。秋田書道展等の公募展サイズ)

主なものだけでも3種類。

さらに各都道府県の独自サイズがあったりします。

東京判とか埼玉判とか千葉判とかね。

どうしてこうなったかは分かりませんが。安心してください、秋田県は上記の、主だった3種類だけですので。

そして、

これは子どもたちほぼ全学年に言っているのですが、

この条幅作品では、

「4文字同じ大きさでは書きませんよ!!」ということ。

これを子どもたちの頭に叩き込みます。これが学生条幅で1番はじめに覚えること。

◯幼児、小1「ひかり」→ここは、ちょっとそれどころじゃない(笑)

◯小2「かまくら」→このあたりもまだ4文字同じでOK。

そろそろ文字の大きさの違いを出さないと。

◯小3「はるの光」→「の」は小さめ、「光」を大きめ。

◯小4「花さく里」→上から、大小小大。

(↑「さ」を小さく書くのが難しい。。。)

◯小5「春待つ心」→「つ」を思い切り小さく。

(↑なので、「つ」を最後に書かせるよう指導してます)

◯小6「希望の年」→「の」を小さく、「望、年」を大きく。

などなど。

中学生課題は、

さらに行書だったり、5文字だったりで、もう少し複雑に。

それでも子どもたちはだんだんと慣れてくるし、

はじめたばかりの初心者でも、思ったよりも書けるので

私も驚くことしばしば。

子どもの力は侮れないんですよ。この子ら意外とやるんです。

ということで、

頭を使って書くのが習字なんですよね。なんとなく書いている子はいないんです。

まとめ。

本日のショート動画。

なんで虫偏??? 蝟→ハリネズミ!#秋田市,#書道教室,#臨書,#習い事,#リラックス,#japaneseculture,#集中,#漢字 #大人の勉強垢 #楷書 #书法 #蝟 #ハリネズミ

Enjoy the videos and music you love, upload original content, and share it all with friends, family, and the world on YouTube.

漢字ってユニークです。

小中学生くらいだと、まだまだテストのための勉強でしか漢字に触れていないと思います。

でもいったんテストから離れて見てみると、とても興味深くて。

成り立ちや漢字の歴史や、

異体字の多さや漢字に見えない漢字があったりして、

「どの字源が正しい」なんて固い話は抜きにして楽しめるものです。

家系ラーメン食べたい on X (formerly Twitter): “官の異体字 pic.twitter.com/ero9W37yAP / X”

官の異体字 pic.twitter.com/ero9W37yAP

もうちょっと大人になってからだと楽しめますかね。

しょうじ書道教室でした!

Return Top