ふでれん!

Read Article

厳しい雰囲気を出すと、子どもにも気合いが入るのか入らないのか問題。

厳しい雰囲気を出すと、子どもにも気合いが入るのか入らないのか問題。

このサイトについて

しょうじ書道教室

こんにちは、秋田市のしょうじ書道教室です。

子どもの社中展作品制作。

夏くらいから取りかかってきた、わが教室の社中展(発表会)作品制作。

こちら、かなり大詰めであまりバタバタすることもなくなってきました。

それでもまだ少しあるかな。

こういうイベントのときっていうのはやはり、こちらとしては

「気合い入れるぜ~、やるぜやるぜ~」

と鼻息荒く子どもたちが来るのを待ち構えているわけです。

指導者として“絶対に良い作品に仕上げてほしい!!”と思っているので、

それはもう子どもたちにがんばって欲しいと。

なので教室の雰囲気としてもいつもより「ちょい厳しめ」な感じにしていたんですよね。

まあ自然とそうなるというか。

私も基本的に子どもに甘いもんで、緩い雰囲気に向かうといくらでも緩くなってしまって。

でも社中展作品制作となると、大きい会場にババーンと作品が飾られるわけですし、

親御さんおじいちゃんおばあちゃん含め400人500人と人が見に来てくださいますので、

そりゃ下手な作品は出せないわけで。

肩に力入れてやや厳しい雰囲気にしていたわけですよ。

子どもの世界は別世界。

それが子どもたちに伝わるか伝わらないかというところは、はたしてどうだったのかというと。

子どもにゃ全く関係ないわけで。

大人のみなさんですと、

いま進行している状況とか、教室の雰囲気とかで、空気を読んでくれて、

「あ、ちょっとがんばらなきゃいけない時期なんだ」

と察してくれるところもあるでしょうけどね。

子どもの生活にはなーんにも関係ない。ああ関係ない。

子どものスイッチは気まぐれ。

大人がその場でどうこうできるもんじゃない。

子どもはいつも、

「目の前にあるもの」から

「すべて全力で」取りかかる。

あとでアレやるからちょっとセーブしようとか、無いんですよ。

きっと子どもに効くのは、

プレッシャーを感じさせない程度のゆるーい“洗脳”。(笑)

たぶんねー。

武田双雲という人物。

そんな私の第六感(?)が働いたのでしょうか、

(最近カリカリしてるなー)と思いこんな本を注文していました。

武田双雲にダマされろ~人生が一瞬で楽しくなる77の方法

「子どもといること」がもっと楽しくなる 怒らない子育て

ポジティブの教科書 ― 自分も周りの人も幸運体質になる3つの基本と11の法則

みんなご存じ武田双雲先生の著作。

私、武田双雲さんと同い年。

この方、書く文字は置いといて(置いとくのか)、

「自己プロデュース」の力がすごい。

映画タイトル文字の揮毫から、TV出演、習字書道のハウツー本から、自己啓発本、子育て本・・・。

自己の教室も繁盛し、生徒さんも多数。

著作はなんと100以上。

すごいですよね。これはすごいですよ。

まとめ。

今回、はじめて彼の著作を3冊読みましたが、その思考も独特。

ちょっと普通じゃない(褒め言葉)。

私は同い年ですが逆立ちしてもこうはなれそうはありません。

書道界内ではわりと叩かれているイメージで、

彼のことを厳しい目でみる方も多いですが、私はそうは思わない。

良いとか悪いとかじゃないです、彼。

規格外というか、予想がつかないというか。あなた、彼のマネできます?

今の書道の閉塞感を破るヒントが、彼の膨大な著作の中にあるのかもしれません。

でも彼の本、ちょっと“自己啓発臭”が強くて本を手に取りにくいんだよなー(笑)。

また読むかもです。

しょうじ書道教室でした!

Return Top