
こんにちは、秋田市のしょうじ書道教室です。
なんだかとんでもない寒波が来るとか来ないとか。
ソワソワしますね。
停電とかにならなければいいけど。
全国豊かな海づくり大会が秋田で開催されます。
最近、息子が小学校から渡されたチラシ。
秋田市内の小学校ではみんなに配られているようです。
“第39回”となっていますが、ワタシ、初めて拝見しましたよ。豊かな海づくり大会って。
なので、「秋田県つり連合会」をやっている私の父(おじいちゃん)に聞いてみると、
全国の県が持ち回りで、各地で毎年開催されているんだとか。
ああ、国体みたいなものか。それで毎年は聞かないんだ。
今年はこっちの県で、来年はそっちの県で。というイベント。
豊かな海づくり大会・作品コンクール。
んで。
なんで小学校からこのチラシが来たかというと。
「作品コンクール」をやるという。
募集しているものは、
「作文」
「絵画」
「書写」
の3つ。
おー。書写あるじゃん!やろうやろう!
んで書写の応募要項は…
半紙に書く、と。
小学生は書写体で、中学生は書写体か、行書でも可、と。
学年と氏名を記入ね。
オッケー、オッケー。
あとは何か書いているかなー。
学校単位で応募。
校内選考する。
各部門3点以内…。
3点以内〜?!?!
各部門というのはなんだっけ?
これかな?
・小学校低学年の部(1年生〜3年生)
・小学校高学年の部(4年生〜6年生)
・中学校の部
えーと。そうすると。
例えば、わが地元、広面小学校から書写を出すとすると、
1年生〜3年生は「うみ」を書いて、
校内選考して3点決める。
4年生〜6年生は「豊かな海」を書いて、
校内選考して3点決める。
最大で6人しか応募できない!
スーパーせまい!狭き門!
なんと狭き門なのでしょう!
書写部門であれば、
各学校からたったの6名!
中学校だと3名だけ!
これは厳しい!!
人数の多い桜小なんてさらに競争が激しい!!
学年は?
新学年でやるのかな?現学年??
※電話で確認したところ、新学年での応募だそうです。
秋田県農林水産部・全国豊かな海づくり大会推進部
電話 018-860-1888
FAX 018-860-3851
問い合わせはこちら。
現在年長さんは、新学年1年生での応募。
現在3年生は、新学年4年生での応募。
現在6年生は、新学年中学生での応募。
となるようです。
係の方が、
応募者全員に“記念品があるかもしれません”
って言ってましたよ!
これは嬉しいね!
選考に残らなくてもとにかく応募してみよう!
書写だけでなく、作文と絵画も応募してみようね!
よし早めに練習はじめようかー!
募集期間は4月1日〜5月24日事務局必着となっていますが、
なんといっても各学校での「校内選考」ですので早めに仕上げたほうがいいのかな?
小学校、中学校にも確認してみよう!
しょうじ書道教室でした!