
おはようございます。秋田市のしょうじ書道教室です。
しょうじ書道教室では、安心して入会いただけるよう、
無料体験を2〜3回ほどしてもらっています。
お子さんに合うか合わないかが入会前に分かるので安心です。
お気軽にご連絡くださいm(_ _)m
古民家は言いすぎ。ちょっとカッコつけた。
桜教室のお手入れをまた少し。
リューブン on X (formerly Twitter): “今日も桜教室の草むしりをしました。3,600円分の砂利を敷き、30センチ砂利の面積が増えました。古民家リノベ書道教室。 pic.twitter.com/whZG8vhIzt / X”
今日も桜教室の草むしりをしました。3,600円分の砂利を敷き、30センチ砂利の面積が増えました。古民家リノベ書道教室。 pic.twitter.com/whZG8vhIzt
「古民家」はちょっとカッコつけました。
「築50年の一軒家ではじめる書道教室」といったところ。
除草して砂利を敷くのは雪が降る前に終わらせたいけれど。。。
ちょっとムリかもー。
間違えてもいい!
とりあえず自分でなんでもやってみることにしています。面倒だけど。
そしてけっこう失敗する(笑)。
それでもこの経験がなにかの約に立つかなーと思っております。
これは脳科学的にも正しくて、
前頭葉を鍛えるためには
・間違えてもいい
・間違いを恐れない
・新しいことにチャレンジ
・少し難しいことにチャレンジ
することが良いとされています。ついでにメンタルも鍛えられる。
習字でもスポーツでも勉強でも。
子どもたちはどんどん間違えたほうがいい。危険のない範囲で失敗させる。
そして見守る親御さんも、間違えたことに対して「違うでしょ!」とは言わないでください。
子どもが萎縮してしまいますよ。
間違えたって気にしない!
間違えながら成長する!
まとめ。
本日のショート動画。
本日はこちら!「輝」さん!
本日はこちら! #輝 さん! #名前きらめく #calligraphy #kanji #brushlettering #お名前キラメキ研究所 #書道教室
Enjoy the videos and music you love, upload original content, and share it all with friends, family, and the world on YouTube.
しょうじ書道教室でした!