ふでれん!

Read Article

ひらがなはもう少し大事にするべき。

ひらがなはもう少し大事にするべき。

実績&ポートフォリオ

しょうじ書道教室

保護者さまからの声

おはようございます。秋田市のしょうじ書道教室です。

しょうじ書道教室では、安心して入会いただけるよう、

無料体験を2〜3回ほどしてもらっています。

お子さんに合うか合わないかが入会前に分かるので安心です。

お気軽にご連絡くださいm(_ _)m

ひらがなって大事だぞ。

リューブン on X (formerly Twitter): “ひらがなは、1年生でしかしっかり習いませんが、本当に、本当に、大事なんですよ。中学生までひきずる子(テスト解答読めなくて注意される)もいます。 pic.twitter.com/mMEIUDUGuY / X”

ひらがなは、1年生でしかしっかり習いませんが、本当に、本当に、大事なんですよ。中学生までひきずる子(テスト解答読めなくて注意される)もいます。 pic.twitter.com/mMEIUDUGuY

日本語の文章は、主に漢字とひらがなで書かれますが、その割合はだいたい半々だということです。

小1のときは、学校でも口やかましく注意されていたひらがなも、

その後の学年では漢字の指導が主になってくるのてま、どんなにひらがなが汚くてもほとんど言われることはありません。

しかし何年生になっても文章の半分はひらがなです。

「文字を書く」

が学力の基礎ならば、基礎の半分はひらがなでできている。

ひらがなの形をあいまいにしないことが、その後の中学・高校の勉強にも繋がっていきます。

高校、大学受験では小論文などもありますしね。

「読ませる気があるのか?」という汚さでは伝わらない。

点数を取りたくはないのか?あなたの言いたいことはなんなのか?

そういう話になってきてしまう。

読みやすいひらがなは、学力を支える土台です。

習字を通して正しく美しく書く力を育てていきましょう。

まとめ。

本日のショート動画。

本日のお名前は「心春」さん!

今日はこちら! #心春 さん! #お名前キラメキ研究所 #名前きらめく #calligraphy #brushlettering #kanji #shorts

Enjoy the videos and music you love, upload original content, and share it all with friends, family, and the world on YouTube.


さあ!三連休の最終日ですよ!

しょうじ書道教室でした!

URL :
TRACKBACK URL :
Return Top