ふでれん!

Read Article

コツコツ繰り返してない人なんていない。

コツコツ繰り返してない人なんていない。

実績&ポートフォリオ

しょうじ書道教室

保護者さまからの声

おはようございます。秋田市のしょうじ書道教室です。

しょうじ書道教室では、安心して入会いただけるよう、

無料体験を2〜3回ほどしてもらっています。

お子さんに合うか合わないかが入会前に分かるので安心です。

お気軽にご連絡くださいm(_ _)m

繰り返す。繰り返す。


習字に限らず“繰り返す”ことは、何かを身につける上でかなりウェートが大きいことですね。

繰り返すことで無意識のうちにできるようになっていく。

無意識にできることが増えると脳のメモリが空くので、同時に他のことを考えることができる。

九九が反射的に出てこないと応用問題は解けないし、

普段からラケットを振っていないと相手の動きを見てからの咄嗟の判断が遅れる。

文字でも、止めや払いなど基本の動きが無意識にできていないと、形を守るほうまで意識が回らない。

なので、基本のことはなんでもバカみたいに繰り返すのです。

無意識にできるまで繰り返す。繰り返すと回路が繋がる。

身につく、とは無意識な回路がカチッとつながること。

遠回りな時間。非効率な時間。

それでもここを飛ばして上達する人などはいないのです。

「自分は〇〇が得意だ」
「自分は算数なら覚えが早い」

「あの子は頭がいいから」
「あの子は昔からやってるから」

これはみんな幻想。自分の見たい夢を見ている。

コツコツやらない人なんていません。

みんなコツコツやったのです。やったからできるんです。

この積み重ねる努力を「もともとできる」と見ないふりをしないでくださいね。

いいから書け。書いて覚えろ。

まとめ。

本日のショート動画。

「響」と書きました。

お疲れ様でした! #SHISHAMO #響 #名前きらめく #calligraphy #kanji #brushlettering #お名前キラメキ研究所 #書道教室

Enjoy the videos and music you love, upload original content, and share it all with friends, family, and the world on YouTube.

しょうじ書道教室でした!

Return Top