
おはようございます。秋田市のしょうじ書道教室です。
しょうじ書道教室では、安心して入会いただけるよう、
無料体験を2〜3回ほどしてもらっています。
お子さんに合うか合わないかが入会前に分かるので安心です。
お気軽にご連絡くださいm(_ _)m
年齢と身体的能力。
昨日はテニス練習に付き添う。寒暖差がエグいっすねー。10時頃には暑くて暑くて。
小中学生のスポーツは、
成長期の発育とともに加速度的に上達していく気がする。身体的能力でゴリ押しする感じだ。
(うちのコたちは平凡ですが)
しかし、中3あたりから高校生・大学生となっていくと、
身体の成長はほどほどに、
それよりも脳の処理能力に傾いていくんじゃないかなー。知らんけど。
ChatGPTに聞いても、身体を動かすパフォーマンスは、【脳6:身体4】だという。
運動能力の発達は「ゴールデンエイジの12歳まで」なんてことがよく言われているけど、
そんなに単純でもないような気がする。スポーツって【身体✕脳✕メンタル】の3本柱だし。遅咲きのスポーツ選手もいるし。。。
「脳の働き」って不思議な感じがするね。普段意識してないし、自覚もできないし。
身体の不調、メンタルの不調は分かりやすいけど、脳の不調は分かりにくい。
みなさん、脳を大切に。
夕方、次男たち中1が初めて集まって自主練。

次男はコーチ役。次男以外は未経験者の子たちだからどうなるかと思ったんだけど。。。
ソフトテニスを始めて約5ヶ月の子たち、みんな思っていた以上に打てていて驚いた。中学生は飲み込みが早い。伸び代しかないねー。
「人に教える」っていうのは、とても良い経験なので次男にとってもプラスになる自主練でした。
まとめ。
本日のショート動画。
ひらがなお名前「ゆうき」さん!
今日はこの人!ひらがなお名前 #ゆうき さん! #お名前キラメキ研究所 #名前きらめく #calligraphy #brushlettering #hiragana #shorts
Enjoy the videos and music you love, upload original content, and share it all with friends, family, and the world on YouTube.
しょうじ書道教室でした!