
おはようございます。秋田市のしょうじ書道教室です。
しょうじ書道教室では、忙しいお子さんでも
柔軟にお稽古できるよう【回数制】の月謝にしております。
毎月の月謝が無駄にならない親切設計です。
お気軽にご連絡くださいm(_ _)m
火曜日、終了!
今日は雨予報ですねー。
どのくらい降るのか、よくわかりませんが。気をつけていきましょうね。急にくるからね。
さて昨日の火曜日のお稽古はさきがけ展の清書日でした。火曜日はもう今月のお稽古がすべて終わってしまった(汗)。
他の曜日はまだ1〜2回あるはず。
練習足りない人は他の曜日に振り替えてくださいね。
なかなか気合いの入った作品が書けていたような。
みんな頑張りました。
連載・スマホとドーパミン。
もうなんか連載記事みたいになっておりますが。
学習面にも影響するし、身体的にも影響する、このスマホによる脳の疲れ。
スマホ疲れが引き起こすのは、メンタル面にも及ぶ。
メンタル面に出る影響は以下の通り。
〇集中力の低下
いつも脳が処理してるからね。
〇イライラ・短気
ドーパミンの乱高下。これに血糖値スパイクも加わるとヤバそう。
〇不安感・落ち着きのなさ
通知やらなにやら、SNSも気になるし。
〇睡眠の質の悪化
興奮状態になるからね。睡眠不足はメンタルにクる。
〇モチベーション低下
手軽な快楽ってすぐに欲しくなるよ。
〇気分の落ち込み
「無力感」から落ち込むことに。
結論:脳が疲れてるとメンタルにクる。
予想通りですね。
ドーパミンは基本的には「ヤル気物質」なのですが。
昔ながらの「コツコツ努力」することで達成感を得ると、持続性のある適量なドーパミンが出るのです。
ドーパミンにも種類があるらしい。
まとめ。
本日のショート動画。
孔子廟堂碑の臨書です。
龍賓9月号、臨書課題です。#虞世南,#孔子廟堂碑,#秋田市,#書道教室,#習い事,#手本書き,#楷書,#半紙,#書道,
Uploaded by お名前キラメキ研究所 on 2025-09-16.
今日は次男が合唱コンクールなのです。
しょうじ書道教室でした!