ふでれん!

Read Article

あえて何もしない時間を過ごす。

あえて何もしない時間を過ごす。

実績&ポートフォリオ

しょうじ書道教室

保護者さまからの声

おはようございます。秋田市のしょうじ書道教室です。

しょうじ書道教室では、忙しいお子さんでも

柔軟にお稽古できるよう【回数制】の月謝にしております。

毎月の月謝が無駄にならない親切設計です。

お気軽にご連絡くださいm(_ _)m

何もしない、ヒマな時間が貴重だった。



〇「じっくり取り組む」作業が、めんどくさく感じる。

〇すぐ結果が出ないことが耐えられない。

〇そのときの気分に左右されやすい。

子どもにこのような状態が見受けられるとドーパミン中毒の可能性があります。

1番手っ取り早い対策は、スマホやタブレットを遠ざけること。

そして、「あえて何もしない時間」を過ごすこと。ドーパミン中毒対策にはこれが大事なんだと思います。

昭和と平成。まだデジタルとアナログが混在する時代。 

時間の余裕、心の余裕がまだ残っていた。これがどれだけ大事だったのか。昔を思えば、あの不便さが私たちを守ってくれていた。

しかし、このドーパミン中毒、

子どもや親に責任があるのかというと……、

そうも言えないのが難しいところ。

なぜなら生まれたときにはもうスマホがそこにある時代。デジタルネイティブたち。

子どもたちは被害者と言ってもいい。

親御さんたちだって、

ポケベル→PHS→ガラケー→スマホ、と目まぐるしく時代が変わってきた社会に必死に対応してきました。

それゆえの結果です。これらは今やライフライン。スマホのない生活は考えられません。

大人も子どもも、

「これからスマホとどうやって付き合っていくか」。

新たな局面なのです。試行錯誤していきましょう。

まとめ。

本日のショート動画。

リクエストより「将真」さん!

リクエストありがとう! 真のオトコに……! #将真 さん! #しょうま #名前きらめく #calligraphy #kanji #brushlettering #お名前キラメキ研究所 #書道教室

Enjoy the videos and music you love, upload original content, and share it all with friends, family, and the world on YouTube.

しょうじ書道教室でした!

URL :
TRACKBACK URL :
Return Top