
おはようございます。秋田市のしょうじ書道教室です。
昨日は長男の高校の体験授業。次男の面談。
今日も長男、別の高校の体験授業があるんだって!ひー!
次男の家庭科の宿題を午前中のうちにできるかなー?
昇段試験が始まってるよ。

少し前から昇段試験の練習が始まっています。

段の人や、1級〜3級くらいまでの人が対象です。
夏休み中、あまり時間がありませんが、
基本を中心にみられる、あまり難しくないものですのでご安心を。
試験用課題をご紹介。
小1。

小1は「きん」。
対象者はおりません。
小2。

小2は「生水」。
対象者は1人。
小3。

小3は「早足」。
四角い部品をしっかりと。
小4。

小4は「完全」。
簡単に見えますが油断禁物。
小5。

小5は「参加」。
参の、3つの連続する払いがちょうどよくなるかなー。
小6。

小6は「自然」。これは買いやすそうです。
中1。

中1は「美談」。
美の字、背を低くして書けるかな?
中2中3。

中2中3は「誠意」。
これは見栄えのする課題ですね。
みんな、頑張ってねー!
まとめ。

昇段試験に加えて、「市民憲章」も練習スタートです。

市民憲章はどの学年も難易度高め。
あとは他にも個人それぞれ「夏休み児童作品コンクール」というものがあります。
小6……湖
小4……雲
残りは詳細不明……(汗)。

あっちもこっちも、計画的に!(汗)
しょうじ書道教室でした!