おはようございます、秋田市のしょうじ書道教室です。
昇段試験!
子どもも一般のみなさんも、
バリバリ書いていますねー、昇段試験。
昨日の桜教室の子どもたちも、
シーンと静かに、とても真面目に練習してました(ちょっとビックリ)。
終わってから騒いでたけどな。
広面教室の夜の部でも、
昇段試験の半切課題を書く方が床に並んで書いておりました。
みなさん頑張っていてすごい。
私も遠くから(言いたいのをガマンして)見守っておりました。書くしかないんだって。
作品作りの「設計図」みたいなことはクチで説明できますけどね、
良い線の出し方・書き方なんてのはもう身体に刻み込むしかないですからね。
「良い線出た!」と思ったら、その動きを再現できるよう繰り返すしかない。
いちいち「うまくいった!」「うまくいかなかった…」なんて気にしないほうがいいんですよ。自分との対話です。
学生部も同じ。
うまくいっても、うまくいかなくても、ある程度の枚数を積み重ねないと……こら、そこ、書いてる途中で捨てないの!
大人も子どもも100枚書ければ立派です。それだけで合格。
目標100枚!(ムリだけどさ)
まとめ。
今の忙しいこのご時世、100枚書くのは無理だとしても、100枚書く気持ちで練習しましょう。
枚数を多く積み重ねるメリットは、
・力みを取る
・筆圧を安定させる
・書く文字にリズムが出る
などが挙げられます。
同じものを何回も書くなんて……など思わずに無心で書くと良いですよ。
私は半切を楷・行・草と合計200枚とか書きましたよ。まあ専業ですからね。私より書いてた先輩もいた。
師範試験では私も数回落ちていて、
「前回は100枚書いて不合格だったから、今回は150枚書いてみるかな」
なんてやっていましたね。
いついつまでに150枚書くには、1日あたりは……と逆算すれば可能です。今はそこまで厳しくないみたいだし、そこまでしなくてもいいけど。
今は「練成会」のように書き込む機会もないしなぁ。難しいなぁ。たまには“合宿”したいよね。
さて。
昨日の仕事の進捗、
・帳簿入力→30分
・出品券準備
・来期出品券準備
・作品整理を3分の1
うーん……家での仕事(帳簿入力)がサクサク進まないなぁ。
確定申告には間に合いそうだけど。
確定申告は3/15まで!みんな!ちゃんと確定申告しような!
しょうじ書道教室でした!