おはようございます、秋田市のしょうじ書道教室です。
なんだか寒い日が続きますねー。ぶるっ。
微妙に町中では風邪がはやっているようですね。
くしゃみ・鼻水さんが増えてきたぞ-。
最新3月号スタート。
最新3月号がスタートしております。
全員が新しい学年となって練習です。
大きい変化があるのは新5年生。
小さい変化があるのが、新1年生と、新中学生。
それでも1~2ヶ月も練習すればあっという間に慣れてしまう。
新しいことを学び始まるときは、
「一番はじめ」がいちばん大変。あとはだんだん慣れてラクになってくる。勉強もそうじゃない?
はじめが大変。
やればやるほどラクになっていく・・・はず(笑)。
一般部、臨書課題。
一般部、臨書課題をサラッと書いてみましたよ。
当方で使用している競書誌は、段級ごとで臨書課題が設定されています。
・孔子廟堂碑
基本の楷書。
会員のみなさま、段級にかかわらず、
これは全員書いたほうがいいです。
楷書は大事ー。
・集字聖教序
王羲之の行書。
王羲之ですからね、書いておいたほうがいい。
これも毎月、肩慣らしで書いた方がいいでしょう。王羲之だもの。
・書譜
草書、書譜。
草書はあまり書く機会がないのでこれも書いたほうがいいです。
下の級のみなさんも分からないなりに適当にマネして書いてみましょう。
いつか書くんだし。慣れですよ、慣れ。
・木簡
多くの人にとって未知の書体。木簡。
初期の隷書、という捉え方でいいのかな。
形が面白いのでこれも遊びで書きましょう。
この投稿をInstagramで見る
まとめ。
というわけで、興味の赴くままに書いた方が面白いですよ。
間違っていてもかまわないので、
肩慣らし・筆慣らし、だと思って出品に関係なくマネして書いて見て下さい>会員のみなさまへ。
いろんな筆の使い方に慣れておきましょう。
しょうじ書道教室でした!