
こんにちは、秋田市のしょうじ書道教室です。
日曜日、暑かったよねー!!
秋田市内では竿燈まつりが真っ盛り。
どっこいしょーどっこいしょ。8月6日(火)まで開催。
秋田県書道連盟の行事に行きました!
日曜日は「筆供養」という神事がありました。
たくさん使ってくたびれて、もう使えなくなった筆たちを
感謝を込めて供養してもらいます。

場所は秋田市八橋の「日吉八幡(ひえはちまん)神社」。

神社の敷地内にある「筆塚」。

神主さんスタンバイ。

始まりました。

習字を習っている子どもたちも参加。

うちの教室からも3名参加。

記念品などがもらえるので、参加したい人は来年どうぞー。

神主さんがザバーっとお祓い。

秋田魁新報社の取締役様。

書道連盟会長、

子ども代表、

子ども代表、

書道連盟副会長、

そして使い終えた筆たちを筆塚の中へ。

以前入れた筆が見えますね。

ありがとう。お疲れさま。今年の筆たち。

ぱたん。

これで終了。
感謝の心を忘れずに、道具を大切にしましょう。
筆はちゃんと洗うと長持ちしますよ!
まとめ。
というわけで秋田県書道連盟の行事、
「筆供養」へ参加してきました。

これでまた練習に気合いが入る!
今日も頑張るぞー!
しょうじ書道教室でした!