ありがとうございました 今年もあとわずかとなりました。 サイトに訪問してくださった皆様ありがとうございました。 2014年の感想として、まずはサイトを立ち上げることができ、良かったと思います。 ひらがな練習など未だやりかけのもの、やってみた…
本日、チラシを配布させて頂きました。 (2014/12/30、内容を追記しました) ※2015/1/1より、月謝は以下の通りとなります。 ・学生部(幼~小~中) 指導料 1名:4,020円 兄弟:7,520円 誌代 1名:680円 兄弟…
年長さん、小学校1年生にオススメ! (2014年9月12日 追記) 申し訳ありません!作り直しました! 前回作成のプリントを実際にやらせてみたら、ゴチャゴチャと作りすぎたようで。反応が???という結果に。 小学校1年生やひらがなに興味を持ち…
イメージがいいお習字 おかげさまで、数ある習い事のなかでもイメージがいいお習字。 子どもに習わせたいおけいこランキング ベスト5!allaboutさん 順位 子どもに習わせたいおけいこ 票数 1位 英会話 160票 2位 音楽(ピアノ・バイ…
ひらがなの頻出順! よく使われるひらがなから練習しよう! あいうえお順でもなく、書くのが簡単な順でもなく、「頻出順」で作ってみました。最もよく使われるのがレベル1、となっています。 ※“レベル”は難易度というわけではなく、ただの通し番号と思…
まずは準備運動から レベル1~3は鉛筆を動かす準備運動です。 レベル4~6はお手本の見方を練習していきます。 ちょっとした図形の問題になっていますよ。 節度あるご利用をお願いいたします。
実績&ポートフォリオ しょうじ書道教室 うまくなる?!えんぴつシート♪ しょうじ書道教室オリジナル!『うまくなる?!えんぴつシート♪』というものを作成してみました。 しかも無料!無料の練習プリントです! 当教室のみなさん、どんどんダウンロー…
実績&ポートフォリオ しょうじ書道教室 前回は筆のとりかえの目安のお話をしました。 4-2.筆のとりかえ ちゃんと洗っていても根元は膨らんできます。持ち方が悪いとなおさら早く膨らんできます。ふくらんできたらダメ元で修理してみましょう。うまく…
実績&ポートフォリオ しょうじ書道教室 前回で筆の洗い方をご紹介しました。根元についた墨をいかに落とすかがポイントなのです。 根元の黒いプラスチックが割れているのが見えますね。しっかり洗っていても、長く使っていると筆の根元がふくらんできたり…
実績&ポートフォリオ しょうじ書道教室 練習が終わってすずりに墨液が残っていたら墨液の容器にすいとって戻しましょう。(※注意事項をよく読んでください) すずりはすいとり紙できれいにふいて下さいね。 しっかり練習したら、しっかり洗う!筆の洗い…