ふでれん!

Read Article

待ってました!席書大会のお知らせがキター!!練習だー!!

待ってました!席書大会のお知らせがキター!!練習だー!!

このサイトについて

しょうじ書道教室

こんにちは、秋田市のしょうじ書道教室です。

昨日、ようやく広面小学校から席書大会のお知らせが届きました。

他の小学校も間もなくかと。

夏休みまであと3週間ほど。

例年、席書大会は夏休み直前に

学校内で実施されます。

ようやく届いたお知らせには、

7月8日(月)となっていました(参考:広面小)。

うちの教室では去年と同じ課題で練習をスタートしておりました。

課題変更がなくて良かった…(汗)

小1・小2の練習方法。

小1と小2の硬筆課題の練習方法は、

とにかく慣れさせるのが第一。

なのでこのページからPDFをダウンロードし印刷して下さい。

2017年席書大会、まとめ!

硬筆練習のコツは、

少しでいいから、毎日書かせること。

1枚書くのも嫌がるようなら、半分とか、1文とか。

一度に数枚練習、というのはやめたほうが賢明です。

子どもが書くことそのものを嫌いになってしまう可能性あり。

書くのが好きで、多く書きたがる場合でもせいぜい1枚か2枚。

この学年、まだ「形をそっくりに」することは苦手なはず。

「形をそっくりに」を意識させるとそんなに多くは書けないと思います。

なので、気長に少しずつやりましょうね。

小3・小4の練習方法。

この学年、半紙に2文字ですので、

まずは「太め」に書かせること。

秋田市ではわりと「こってり太め」に書かせたほうが成績は良いようです。

太めに書いて、2文字を半紙にキチンとおさめる。

それが第一目標。

あとは2文字のバランス。

3年生の「火山」なら火と山は同じ大きさ。

4年生の「天空」なら天を小さめ、空を大きめに。

小3・小4ともに

ひとつひとつの字形のバランスは取りやすい課題ですね。

小5・小6の練習方法。

小5と小6は半紙4文字となります。

小5は「元気な声」、小6は「希望の光」。

この学年になると、ひと工夫どころか2つも3つも工夫が必要。

「元気な声」なら一行目の“元気”の右足をどう書くか。

どこに名前をおさめるか。

「希望の光」なら太い線と細い線の書き分け、

光をうまく決められるか。

同じく名前のおさめ方。

(ここに名前を書こう…)と頭で計算しておいて2行目を書かなくてはいけません。

名前も作品の一部。しっかりと書きましょう。

条幅を書く人は。

席書大会には「条幅」部門もあります。

やりたい人はぜひチャレンジ!

半紙をやらずに条幅だけ、という人はガシガシ練習すればいいですが、

半紙も書く!条幅も書く!

という人は練習する数も倍になるので覚悟しましょう(笑)。

シングルタスクが得意な男子は「半紙のみ」、

マルチタスクができる女子は「半紙と条幅」とかかな?(笑)

ホントに女子はすごい(年齢問わず)。

まとめ。

中学生の課題がまだはっきりしませんが、

待っていても仕様がないので、去年と同じ課題で練習です。

中学生は今日は中総体の振替かな?

ってことは今日、中学生たちくるかも、だな…。

ビシバシやろっと!

しょうじ書道教室でした!

Return Top