バランス①~④、いかがでしたでしょうか? どれも左右のバランスが大事でした。 一度身に付くと意識しなくても揃え...
さて、今回も2つ。 左右のバランスに気を付けましょう! といっても・・・気を付けすぎても動きが小さくなってダメ...
さて、少し筆に慣れてきたらあとはガンガン動かしてみよう! 習うより慣れろ! 十数年ぶりの方も、数十年ぶりの方も...
今回は、おれのダメな書き方をご紹介! ダメな書き方⑪ どこがダメなのか分かるかな?自分の書き方、チェックしてみ...
今回は、右はらいのダメな書き方をご紹介! ダメな書き方⑨ どこがダメなのか分かるかな?自分の書き方、チェックし...
前回は、ひとあし「儿」の右足でした。 今回はそらせてはねる、そりはね! 戈作りなどで使われていますね。 【見る...
前回は、「心」の曲げはねでした。 あそこのはねは、「はね」よりも「はらう」感覚でいきましょう。 今回はひとあし...
前回は「九」でした。 今回は、曲げて・はねる「曲げはね(造語)」! 「心」の曲げはねです。これもコツをつかむま...
前回は難所中の難所!「風」でしたねー。 あれはもう練習するしかない! 今回はこれ! 「九」などの足、横長に書く...
前回は、池や地の「也」の部分にでてくるおれはねをやりました。 今回は、難易度A!! 「風」だーーー!! この字...