ふでれん!

Read Article

席書大会、条幅用大筆に慣れておけ!

このサイトについて

しょうじ書道教室

こんにちは、秋田市のしょうじ書道教室です。

今日は暑いなー!

カラッ梅雨。

条幅を書くには条幅用。

席書大会、小3以上は毛筆をやりますが。

毛筆では、

・半紙

・条幅

と2種選べます。

両方にチャレンジする子もいますし、

条幅のみ、という子もおります。

そして、条幅を書くとなったら必要なのは、

条幅用下敷きと大筆。

大筆はともかく、

下敷きは必須でございます。

ちなみにうちの教室で扱っている条幅用下敷きは、「書初め&席書」の両面タイプ。

これはなんと私が個人的に発注しているオリジナル商品!!

うちの教室オリジナルなので他では買えません!!

それはさておき。

条幅を書くとなると、

いつもの大筆だと、少し細い。

書けなくもないけどもう少し太さがほしい。

なので専用の条幅用大筆を使います。

こちら。

このくらい太さが違います。

いつもの大筆でも「太さ」を出すテクニックはありますが、小学生にはちと難しいかな。

条幅用大筆だと自然と太く書けますよー。

このように。

このくらい太さが出ると作品としても見栄えが違います。

条幅用大筆に慣れろ!

いつもの練習だと、

字の形をどうとか、線はこうとか、

言うのですが、

条幅だとこれにさらに「筆の扱い」みたいなことも加わり、

さらには配字(どこにどのくらいの大きさで書くか)なんかも覚えなきゃならないので、

やること・覚えることは盛りだくさん。

とにかく条幅用大筆に慣れないといけません。

そして難関は「ひらがな」。

何年生の課題でも「ひらがな」が肝。

慣れさせる必要もあるので、

・半紙に

・条幅用大筆で

・ひらがなを

何枚も練習させる!!

書いてみた。

ということでワタクシ、条幅用大筆でひらがなを書きました。

ひらがなの「な」。

席書大会の練習頑張ってますか? 条幅にチャレンジする人は、 条幅用大筆の取り扱いにも慣れておかないといけませんね。 小3「なつ山」 小4「大きな空」 小5「元気な声」 このあたり、 ひらがな「な」と「き」の出来で勝負が決まりそう?! 半紙に条幅用大筆で、たくさん練習しよう! #秋田市,#書,#書道,#習字,#子ども,#小学生,#才能,#ライフワーク,#ひらがな,#秋田市席書大会,#日本文化,#子ども条幅,#席書大会,#条幅,#半紙三枚丈,#書き方,#鉛筆,#漢字,#kanji,#生きがい,#ikigai,#japaneseart,#akitacalligraphy,#akita,#handwriting,#shodo,#design,

13 Likes, 0 Comments – Fumito Shoji 東海林史 (@fumitoshoji) on Instagram: “席書大会の練習頑張ってますか? 条幅にチャレンジする人は、 条幅用大筆の取り扱いにも慣れておかないといけませんね。 小3「なつ山」 小4「大きな空」 小5「元気な声」 このあたり、…”

ひらがなの「き」。

https://www.instagram.com/p/BzJ7AAUFpoM/?igshid=1cxdhcbl4po5d

という感じ。

まとめ。

右が条幅用大筆で書いたお手本。

左がいつもの大筆です。

私が書けばわずかな違いですが、

子どもが書くとかなり違いますよ。

使いこなせれば大きな味方になるのが条幅用大筆。

使いこなせれば…。

このように筆管の“ふくらんでいるところ”を持つと書きやすいよ。

あとは“慣れる”まで書く〜!!

ガンバれよ!

しょうじ書道教室でした!

Return Top