ふでれん!

Read Article

「南」を書くとき、ここどうしてる?

このサイトについて

しょうじ書道教室

こんにちは、秋田市のしょうじ書道教室です。

4月の小4課題。

さて。

4月号の小4の半紙課題、

「南風」

と書くのですが、

この手本を書いているときに、

「んー?」

と少し引っかかる部分がありました。

それは「南風」の南のー

ここ!

この「羊」にも似た部分。

横線の下のヒツジもどきの「点&払い」。

みなさん、ここ書くときは、

・くっつける派?

・離す派?

どうですか〜?

くっつける派。

こうですかね。

離す派。

それともこっち?

ふーむ。

こういう時は字典なのですが…。

字典はどうかというと。

これは書写字典。

くっつけていますねー。

書道字典はどうかというと。

くっつけるのあり、

離すのもあり、

上にはみ出すくらいのもある。

いろいろー。

決め手に欠ける。

「これ!」というものがないのかなー。

とはいえ、私は九成宮のこれのイメージが強い。

上にはみ出すくらいにやって、

なおかつ最終画を一番長く書く。

学校で習う形は、

九成宮ほど横長じゃないし、

最終画あんなに出したら、学校の先生に何か言われそう(笑)。

篆書も一応チェック。

白川センセの「漢字類編」。

うーん。

まとめると。

私なら、

どーんと上にはみ出すくらいで書きたい。

書きたいけど。

手本ですし、書写ですし、

これで落ち着きますかね。

画像、最初のやつやん!

んもー。

話は少し脱線しますけど。「幸」の字、

これなんかはみ出すくらいやるんです。

澤とか。澤は沢の旧字体。

まとめ。

幸は、「土+ヒツジもどき」で書きますので、

“ヒツジもどき”のところが「南」とは同じ形の部品。

でも字源的には関係ありませんでした。

なので、この場合、

「幸」で、はみ出すように書くからと言って

「南」でもはみ出すように書くとは言ってはいけません。

字源違うから。

なので、「南」のヒツジもどきのところは、

つけても離してもいい、ということに。

私はくっつけて書いたほうがいいと思う。

でも離して書く形も古典にあるしなー。

はみ出すくらい書く形もあるし…

くっつけるほうがいいんでしょうね。わざわざ離す理由があまりない。

おはようございます。 「南風」を急いで書いた朝。 これじゃあ風メインだわ、後ろはゴチャゴチャしたままだわ、虫のアタマが狭くなってるわで、 なんの動画なのやら(汗)。 #秋田市,#書,#書道,#習字,#子ども,#小学生,#才能,#ライフワーク,#向上,#成長,#日本文化,#教養,#美文字,#ペン字,#硬筆,#書き方,#鉛筆,#漢字,#kanji,#生きがい,#ikigai,#japaneseart,#akitacalligraphy,#akita,#handwriting,#shodo,#design,

2 Likes, 0 Comments – Fumito Shoji 東海林史 (@fumitoshoji) on Instagram: “おはようございます。 「南風」を急いで書いた朝。 これじゃあ風メインだわ、後ろはゴチャゴチャしたままだわ、虫のアタマが狭くなってるわで、 なんの動画なのやら(汗)。…”

ということで、くっつけて書きましょうね。と一応の結論。あー楽しかった。

こうやってわざわざ、あっちこっち調べるのが楽しかったりしますね、書道。

調べておいて、

あなたはどう書くの?ということなのです。

調べてなければ何も言えないでしょう?

間違っていたら訂正します。どなたか正確な根拠をご教授下さい。

しょうじ書道教室でした!

Return Top