ふでれん!

Read Article

2017年席書大会、小5条幅「元気な声」解説!

2017年席書大会、小5条幅「元気な声」解説!

こんにちは、秋田市のしょうじ書道教室です。

今日も引き続き席書大会の解説をしていきたいと思います。

小5条幅課題!

小5・小6は半紙の課題と条幅の課題が共通です。

(※小5半紙課題はこちら

条幅用紙、「半紙三枚丈」の使い方はこちらから

それでは小5条幅課題「元気な声」、解説いきます!

まずは「元」

genki_01
四つに折った、1文字分のスペースよりも小さめに書きます。

「元」の足の長さに注意してください。

左足よりも下にこないうちに、右足を横へ。

左足は斜めに長く。右足は横へ長く。

これ鉄則。

そして「気」

genki_03
「元」を小さめに書いた分、この「気」の足を長く書きましょう。

横線3本はくっつけ気味に。

「気」の足は難しい!!

真っ直ぐすぎず、曲げすぎず。

微妙!

ここまで動画。

秋田市、席書大会小5条幅課題「元気な声」、前半「元気」です。 元気な声 gen-ki-na-koe cheerful voice 半紙用の大筆で書いており、太さを出すため筆管は寝かせ気味。ご了承を。 「気」の4画目、本来ならばひと筆で書くところですが…こう書いたほうがかすれませんし、そり+はねもうまくいきますよね。ということでこちらもご了承を ふでれん!で解説しました! kids,#秋田市,#秋田市書道教室,#秋田市習字教室,#習字,#習字教室,#書道,#書道教室,#書写,#手本,#書き方,#ふでれん,#条幅,#秋田市習い事,#持ち方,#キッズ,#漢字,#ひらがな,#小学生条幅,#小学5年,#秋田市小5,#文字,#子供の字,#秋田市席書大会,#漢字力,#学習,#小学生,

Fumito Shoji 東海林史さん(@fumitoshoji)がシェアした投稿 –

ひらがな「な」

nakoe_01
ひらがな「な」は“むすび”の形に気をつけて。

「さかなの形」か「リボンの形」で。

今年の席書大会、「な」の字が多いな~。

ひらがなは小さめに。

最後、「声」

nakoe_03
「声」も大きくなる字です。

「な」を小さめに書いた分、大きく書きましょう。
nakoe_06
そして、みんな苦手。この接筆。

この三カ所がばっちりできるように練習練習!

足は長く、スパッとはらう!

動画、続き

秋田市、席書大会小5条幅課題「元気な声」、後半「な声」です。 元気な声 gen-ki-na-koe cheerful voice 半紙用の大筆で書いており、太さを出すため筆管は寝かせ気味。ご了承を。 「声」の節筆が苦手な子が多いですよね。 本番はお手本は見ずにかきますのでしっかり覚えましょう! ふでれん!で解説しました! kids,#秋田市,#秋田市書道教室,#秋田市習字教室,#習字,#習字教室,#書道,#書道教室,#書写,#手本,#書き方,#ふでれん,#条幅,#秋田市習い事,#持ち方,#キッズ,#漢字,#ひらがな,#小学生条幅,#小学5年,#秋田市小5,#文字,#子供の字,#秋田市席書大会,#漢字力,#学習,#小学生,

Fumito Shoji 東海林史さん(@fumitoshoji)がシェアした投稿 –

まとめ。

genkinakoe
「元気な声」は横線が目立つ!!

基本中の基本、横線。侮れませんよ!

全ての横線をスパッと決めて。

横線はほんのり右上がりに。

最近、横線が下がる子が多い!!

昔は右上がりにしすぎているのを注意することのほうが多かったような気がします・・・。

なぜでしょう・・・?

印刷物が増えたせい?デジタル機器が増えたせい?

理由はわかりませんが。

横線は少し右上がりに書きましょうね!

それでは練習がんばって!

しょうじ書道教室でした!

Return Top