ふでれん!

Read Article

2月号スタート!&高校生お悩み相談室!

2月号スタート!&高校生お悩み相談室!

実績&ポートフォリオ

しょうじ書道教室

こんにちは、秋田市のしょうじ書道教室です。

新しいお手本でスタート!

新しい号の本を子どもたちに渡しております。

渡したのは2月号。早いですねー。

新しいお手本で、まずは硬筆の練習から!

(画像は前のモノ)

しっかり書く!とめる!払う!

基本は大事です。

硬筆練習はおろそかにしない。細かいところをあいまいにして書かない。

特に漢字は“部品”の組み合わせ。部品の組み合わせで覚えれば、漢字の能力もアップ。

小学校高学年、中学生になってから「字が汚くて点数が落ちる」なんてことのないようにね!

実際、字の汚さに悩み、習いに来た中学生も過去にいましたよ。

そして硬筆練習が終わると、

準備運動のグルグル!

さあ、いつものグルグルから始めるよ〜!

筆はまっすぐのまま!

最初から最後までまっすぐにしててねー。

準備運動のグルグルは、

・指先で筆を持ち

・軽くつまむようにして

・力加減に気をつけて

グルグル動かしていきます。大きく!大きく!

「ほら見て〜ニコニコだよー」

「わたし雪だるま〜」

って何をしてんのあなたたち(笑)。

まあ楽しんでやってくださいな。

準備運動のグルグルは、

・指先をうまく使う練習

・力加減を調節する練習

になります。

指先をうまく使うことは脳に良い刺激を与え、巧緻性(器用さ)を鍛えることにもつながります。

力加減の調節も同じく、力まずリラックスした状態で、

柔らかい筆の感触を感じとり、太い線を書いたり細い線を書いたりしますので、これも脳の活性化につながります。

ふにゃふにゃした柔らかい筆で、力加減によって太くしたり細くしたり、

それでいてビシーッ!!っと書く。指先や腕など繊細なコントロールが要求されます。

練習!練習!

まとめ。

ということで2月号もスタートです。

昨日、水曜の夜は桜教室でも一般のクラスをやっており。

高校生もご来店。

「行書書きたーい」

というので、2月号の行書を練習しました。

進路に悩む高校1年生。理数系を考えているんだけど、秋田県内は無いんだよねー、と。

そうかー。秋田だと秋大と国際教養大学か。秋大には一応医学部あるけどな。医学部は理数系とまたちょっと違うよね。医学部も理数だけども。

などなど龍文先生、またいろいろと話をしましたが、この日の結論として、

「君は20歳前後で就職するわけだ。それから45年は働くんだ。その45年をどう過ごしたい?」

って名言だろこれ(笑)。

しょうじ書道教室でした!

Return Top